創刊号   2003年 6月

第 2号  2003年 7月

第 3号  2003年 8月

第 4号  2003年 9月

第 5号  2003年10月

第 6号  2003年11月

第 7号  2003年12月

第 8号  2004年 1月

第 9号  2004年 2月

第10号  2004年 3月
第11号  2004年 4月
第12号  2004年 5月
第13号  2004年 6月
第14号  2004年 7月
第15号  2004年 8月
第16号
第17号  2005年 1月
| HOME | イエメンTOP | ウズベキスタンTOP | インドTOP 

 

幸福のアラビア イエメン発

やつがしら便

第6号 2003年11月






今月号のトピックス

国内ニュース

ムスリムに於ける断食

このページでは毎月のイエメン国内の主な動きをお伝えします。
>>>記事全文

ホダ家の近くにあるモスクの導師が断食について説明して下さいました。
>>>記事全文

イエメン・日本友好協会に日本語教育機材供与

サナアで暮らす日々  その4 <香料>

先月の国内ニュースでお伝えしましたが、イ・日友好協会の主催の日本語教室に教材が供与されました。
>>>記事全文
アラブの人たちの生活には欠かせないお香についてのお話です。
>>>記事全文

ページTOPへ




内ニュース(10月末−11月)

10月26日 : イエメン(ヨルダン、エジプト、パレスチナなど)、ラマダーン月に入る。
翌27日、サウジアラビア、湾岸諸国、イラク、チュニジアなどがラマダーン入り。
10月28日 : 癌センター支援基金設立が確定。
同センターは各地方自治体法に沿って運営され、本部はサナア市に置かれる。会長には評議会議員ムハンマド・アハマド・アルジャナード氏が選出され、概算6億7千6百万イエメン・リヤルの寄付金を受領。
11月1日 : 路上生活児童、3万人以上。
UNレポートによると、サナア市は4000人を抱える。

: 2004年1月に行われる刑事裁判国際会議の主催地として、サナア市を検討。
11月8日 : 第1期地域社会発展プログラム終了。
公共事業省と国際協同開発は、1999年発足した第1期地域社会開発プログラムを終了。イエメン政府は国際連合開発計画(UNDP)と共に資金提供をしている。第2期は来年、10の地域で活動開始予定。

: イエメンの大詩人、故アブドゥラー・アルバラドウニー氏の伝記出版。
アラブ首長国連邦の作家・知識人であるDr.シハーブ・ガーニム氏によって書かれた新著、表題「アブドゥラー・アルバラドウニー:その生涯と詩歌集」がドバイにて出版された。本書はこの大詩人についての経歴を語り、更にはこの卓越した知識人が生きた時代の社会背景をも著している。
11月24日 : ラマダーン月(断食月)終了。
11月25日 : イード・ル・フィトル(断食月明けの祝日)。
すべての公共機関、商店、学校その他は、1週間ないし2週間の祝日休暇に入る。サナアでは午前中は親戚同士の挨拶回りに始まり、近所や知人への挨拶、午後には男性達はカート・パーティー、女性や子供達はお菓子や干しぶどう、種実類などを食べ、お茶を飲みつつ無事断食月を終えたことの喜びを分かち合い、子供達はお年玉にもらったお金を数えるのに余念がない(女性もお年玉がもらえる)。
11月30日 : イギリス兵撤退記念日(アデン)。

ページTOPへ




スリムに於ける断食

<断食の意義と意味について>
断食の意味と偉大な目的について、もし我々が観察し熟考するならば、それは驚きに値するであろう。

その1 断食は信仰と結び付いている。断食は信仰者にとって隠された行為である。もし断食遂行の意志がなければ、食を断とうが水を飲むまいが無意味である。断食はムスリムたる我々下僕と神との隠された崇拝行為である。もしテーブルに食物や飲み物があろうとも、アッラーへの畏れから我々は手をつけない。アッラーは全てをお見通しであるから。そういう神の目を感じた時、彼のアッラーへの信仰は強固になる。これはどこへいこうとも変わらず、従って信仰はアッラーへ近づく手段である。

見よ!例えば沐浴の場合。不浄の後の沐浴、洗浄を怠った時、他の人間にはわからずともアッラーはすべてをご存知であられる。

見よ!例えば礼拝の場合。開端章を心の中で誦む時、膝礼の時、座礼の時、座してアッラーに唱える時、全てこれは心の内側で行われる。たとえそばにいる人には聞こえずともアッラーには聞こえる。信仰者が大声で誦んだとしても小声で誦んだとしても、アッラーは全てをご存知であられる。全ての意志を知っている。

その2 断食はアッラーの下僕を来世へと誘い、気持ちも晴れ晴れとしてきて輝いてくるであろう。この世での行為は全てアッラーへの許しの準備である。この世での清算は来世で行われる。下僕達(ムスリム)は、どうしてラマダーン中に食べることも飲むことも、自分の気に入ることも行わないのか? それは最後の審判の日にアッラーから良い判定を戴けるように、そして、この俗世でなく来世の姿形をしっかりと見て精進できるように。

この世での財産は、もはや重要ではなく、来世で天国に入れるようになるための準備を考えるようになる。

断食は、この世での良い結果として、健康や心の底からの達成感などを得ることができる。物質的な人間は、断食を行うことの真の意味を知らず、食べること、飲むこと、性行為などをどうしてしないのかと言う。こういう人たちはこの世ばかりを見て、来世のことを考えない。永遠に残るものは、その人の善い行いのみである。

その3 断食は神への奉仕である。
断食はムスリムを真実の信仰へと導く。ラマダーンも夜になれば、食を摂り、飲み物を飲む。アッラーは仰られた。「飲め、かつ食べよ。白糸が黒糸から見分けられる黎明になるまで。」イフタール(夕刻の断食明け)からスフール(早朝の断食開始)までの時間は至福の時間である。前者では1日の断食達成の満足感に浸り、後者では新しい断食の始まりを喜ぶ。イフタールを摂らずにそのまま翌日断食することは善くない。食事を摂ることは大事である。これはアッラーからのお言葉である。暁の礼拝時(ファジル)が来ると、飲食を止め、他の断食中禁止されている行為も中止する。これもアッラーからのお言葉である。「それから断食せよ。夕刻まで。」

重要なことは欲望のみに従うのではなく、神から下された言葉に文句なく従い行うことなのである。アッラーの下僕は、彼の法則を守り行うことによって真の自由を得る。礼拝も巡礼もかくの如しである。礼拝者は正しい礼拝を捧げなくてはならない。巡礼の際は断食を課せず、性行為はしかし禁じられる。縫い目のない白布を纏い、香水をつけたり爪を切るのも禁止である。イフラーム(メッカ巡礼の衣服)を解く際にアッラーはお言葉を下された。「髪を切り、装飾品、香水をつけ、その他禁止された行為も解かれた。」信者達はアッラーのお言葉を素直に従順に受け入れた。

その4 断食は人類への訓告である。
ラマダーンの断食はムスリム同胞の絆を結び付けるものである。断食は悪い行いの下では偽善にしかならない。アッラーの使徒ムハンマドは仰られた。「金曜日から金曜日、小巡礼から小巡礼、ラマダーンからラマダーン。この間の日々は偽善の日々である。大罪を犯した場合は断食の意味もない。」

断食は身体の健康に良い。体内に溜まっていた汚物を出し、血液を清め、心を洗う。魂が輝いてくる。天を覆っていた暗雲が切れて青空が見えてくるように。良い言葉を話し、行いがよくなり、言葉を慎むようになる。断食者はアッラーに畏れを抱くようになる。欲望や感情が浄化され、それによって神に近くなるので、礼拝における彼の言葉や祈りはすぐに聞き入れられる。

断食はアッラーの教えをそのまま受け入れると、大きな意味を持つようになると同時に、食欲、性欲も薄れてくる。どうしてそうなるのだろう。アッラーからの報酬、誉め言葉を戴くのを願うからである。断食を行うことによって忍耐力もついてくる。

断食は精神向上にとっても大きな試練の場となる。欲望に対して立ち向かう聖戦であり、貧者に金銭を与えること(ザカートやサダカ)の義務遂行の責務により無私の気持ちを試される。金銭は人間の欲の集まる最たるものであるから。

アッラーが預言者ダールートに神の敵と戦うように言われた時、次のように仰せられた。「この川の水を飲んだ者は我の下僕ではない。しかし、なめた者や一度のみすくった者は別である。」それは試練であった。そしてこれに打ち勝った者は忍耐した者であった。そして神の下僕として最高の者でもあったのである。戦いにも行かず、神のお言葉も受け入れなかった者は欲望の信望者であった。断食の教えを学ぶ者は敬虔な者である。そして、精神の聖戦においては、欲望を倒した魂の勝利である。

ファイサル・ヤハヤー・ムヒッブ・アルライディー(バニーマタル地区スバハ村、アルハイルモスク導師)
共訳: アリー・サアラ・アルラダーイ、ホダ上地

ページTOPへ




エメン・日本友好協会に日本語教育機材供与

イエメンで日本語教育が開始されてから、12月でちょうど7年になります。96年12月に大使館主催で始まった日本語教室は、2002年3月からイエメン・日本友好協会主催の日本語講座として引き継がれ、現在に至ります。

10月5日、石井大使、アドバーン会長他役員、教師、生徒達が出席のもと、草の根文化無償協力による日本語学習機材の引渡し式が執り行われ、コンピューター16台、日本語学習ソフト、プロジェクター、コンピューター用デスクと椅子などが供与されました。

生徒用コンピューター15台は教師用コンピューターとネットワークで繋がれており、教師は生徒用コンピューターの作業内容を確認したり、指示を出したりすることができます。また生徒は、プロジェクターを通じてボードに映写された教師のコンピューター画面を見ながら説明を受けることができます。

LL教室の本格的な始動はラマダーン明けになります。右機材を有効活用し、生徒が楽しく日本語を学び、日本語講座がますます発展するよう願っています。



一回日本語弁論大会のお知らせ

12月18日(木)、第一回日本語弁論大会を開催します。参加者は日本語を母国語としない、友好協会または自宅などで日本語を学習している方に限ります。弁論テーマは自由、持ち時間は3分です。参加申込書はイエメン・日本友好協会に用意してあります。詳細は友好協会までお問い合わせ下さい。なお、開催時間および場所は追って決定の予定です。

K.M.

ページTOPへ




ナアで暮らす日々 その4 <イエメンのお香>

南アラビアのお香といえば、何千年の昔から有名ですね。キリスト誕生のお祝いに贈られた「もつやく(アラビア語でミッル)」や、いまでもヨーロッパの古い教会に香箱が吊ってあることがありますが、それらの香箱で振りまかれた「乳香(アラビア語でルバーン)」はハドラムートの方から西洋へ運ばれていたとのこと。香の交易ルートとしてはジョルダンのぺトラを通るか、サウディアラビアから地中海に出るか、の二通りの道が主だったらしいです。以前ぺトラに行った時に乳香を探してお土産屋さんを覗いたら、「これが乳香だ!」と自信たっぷりにファアラア(後述)を示され、がっくり来たことが思い出されます。消えてしまった「お香の道」なんですね。

しかしサナアではまだ乳香・もつやくを含めたいろいろなお香が健在です。それぞれ単体では他に「サムグ」「ムスタカ」「ジャアウィー」などがありますが、これらはどれも乳香・もつやくと同じように、それぞれの樹から取れる樹脂(松やにのようなもの)です。乳香やもつやくは生薬としても価値があり、そのまま食べたり、燻蒸したりして、いろいろな病の症状に使われます。(道端で売っているルバーン・ザカル(行商人の乳香)も、その延長だと思うのですが、生薬店主は「あれは生薬ではない」と否定しています。)「ファアラア」は透き通った黄金色なので美しいのですが、鉱物で、時々鼻づまりに処方されます。「ヘルティート」は植物で、火をつけるとものすごくいやな匂いがします。「ヘビも悪いジン(精霊)もこれで逃げ出す」と言われて納得、の匂いです。

部屋でお香を焚いたり、洋服に焚き染めたりするのは、この単体のお香(ヘルティートを除く)を混ぜたマジュムーアがよく使われます。最近はアデニーが大流行です。アデニーというのはそのまま「アデンのもの」という意味です。各種お香を砂糖と一緒に鍋で溶かし、それに西洋香水をふりかけ、固めたものです。「なんてったって香りがいい」のがアデニー好きの理由みたいです。時々、「うちでも作ってみたの、だからこれはサナアニーねっ」というクリエイティブなサナアの女性もいます。

この「香り」とは西洋香水の香りのことです。「西洋香水」といっても、どうもアラビア風西洋香水らしく、トーンはあくまでビター、濃厚な香りがします(パリ製、と表記してあるのが疑わしい・・・けれど、アラビア諸国向け製品なのかもしれません)。さわやかなフレッシュ系の香水、サナアではあまり出回っていません。女性の集まりで、アデニーなどの香が焚かれて皆に回されるのですが、その時のよく囁かれるのは「香を身体や服に焚き染めなさい。帰ったら旦那様は大喜びよっ、ぐふぐふっ(含み笑い)」という助言なのです。確かにアラビアンナイトに出てくる女性にふさわしい、魅力的な匂いです。でもウチの夫には不評です。「集まりから帰ってきたら、いつも水煙草の匂いやら、その変な匂いやらつけて帰ってくるねえ。はやくシャワー浴びなさい」。ウチの犬にも不評です。「何かイエメン人の匂い・・・。ほんとに私の女主人なのかな?」 ぐふぐふっ、な展開にならないのは、お香にふさわしい魅力が私にないのか、お香があまりにも日本人離れした匂いなのか、真偽のほどはわかりませんが、私は後者であると独断しています(笑)。ちなみに「アラビア風西洋香水」のブランド品(?)は、アラブ首長国連邦ドバイの空港にある免税店で入手できるようになりました。機会があれば一度お試し下さい。

ページTOPへ





サイト管理人より

今号の断食についての記事をいかがお読みになりましたか? 断食というと厳しい行いばかりに注目しがちですが、このように精神・内面の世界を知ることは貴重ではないでしょうか。

お香の話も管理人は懐かしく読みました。招かれた家での匂いがよみがえってきます。サウジアラビア大使夫人の家に招かれたことがあるのですが、夫人はサウジからお香を取り寄せていました。お香にもお国自慢が込められているようです。

この「やつがしら便」に対する感想は私宛にお送り下さい(こちらへ)。時間は掛かりますが、責任を持ってホダさんにお渡し致します。Web版ではモハメッドの挿し絵を紹介できないのがとても残念です。

ページTOPへ

| HOME | イエメンTOP | ウズベキスタンTOP | インドTOP |