イエメン便り

| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |



イエメンよもやま話(2003年3月<2>)


3月号<1>は暗い話題でしたので、<2>では笑い話も含めたイエメンのあれこれについて、今まで書ききれなかった分をまとめて報告します。


<羞恥心について>
既に何度かイエメンと日本のびっくりするほどの違いについてお伝えしてきましたが、まもなく3年を迎える滞在でも私が慣れないことの一つに、イエメン人男性の「鼻ほじほじ」と「股間ぽりぽり」があります。単純に文化の差=羞恥心の違いと言ってしまえばそれで終わりなのでしょうが、私が街を歩いていたり、車に乗っていると、9割以上の男性がじーっとこちらを見ます。じーっと見られることにはその内慣れるのですが、鼻をほじりながらこちらを見ている男性を見つけると、いい気分がなぜかしないのは私だけでしょうか? しかもその鼻をいじる仕草をこそっとするのなら許容範囲内なのですが、結構大胆にぐりぐりといじるのです。そういったことは家の中で、もしくはトイレの中でしてほしいです。

もう一つの股間ぽりぽりにも、外にいると結構な確率で遭遇します。ここの男性たちは男の友人同士で手をつないで歩くことが普通なのですが(別に変な意味でなくて)、空いている手で股間をぼりぼりと掻きながら歩いている男性がいるのです。また、たとえその場面で私と目が合ったとしても、別に恥ずかしがるでもなくそのまま掻き続けるのですから、「ちょっとあなたねぇ」と言いたくなります。あるいは日本でしたら変質者と疑われても仕方がないのではと思います。イエメン人女性はこれらの仕草をどう感じているのか不思議です。今度訊いてみます。


<電気代と水道代>
イエメンには都市ガスは通っていないので、その都度プロパンガスを買います。50リットル入りのプロパン一つが200リヤル(約1ドル=約120円)ですからとても安いのですが、電気代と水道代がこれに比してとても高いです。そして日本であれば、使えば使うほど安い料金設定がなされるケースが多いのですが、ここは全くの逆で、使えば使うほど単価も上がるのです。例えば電気代。月の使用量が0〜200キロワットですとキロワットあたり4リヤルですが、201〜350キロワットは7リヤル、我々が支払う701キロワット以上に至っては17リヤルとなります。「富める者が貧者に施す」ことはイスラムでの大切な教えの一つですから、それがこういった料金体系にも反映されているのかもしれません。

水はタンク車から購入することが一般的であることは既にお伝えしました(2001年12月@を参照下さい)。電気はちゃんと電線を通じて各家庭に配られています。しかしこの電気、電気代の支払いを滞納すると、督促状が届けられるのですが、これが何とはさみマーク入りという話です。私は実物を残念ながら見たことがありません。つまり、この督促状をもってしても支払われない場合は電線を切る、文字通りはさみで切ってしまうぞ、という意味なのです。「電気を切る=電気の供給を止める」のではなく、「電線を切る」とはなんともイエメンらしいお話です。・・・とこの話を全くの他人事と聞いていました。だって滞納なんてしたことありませんから。

3月1日にドイツから戻ってきたら、門番兼運転手さんのサミールが長期休暇を取っていました。2月末にお嫁さんを貰ったからです。Mabruk! おめでとう。3月の3日にいつもの電気のお兄さんがやって来て請求書を置いていきました。サミールは3月14日に仕事に復帰するので、それぐらいだったら大丈夫だろうと思い、そのままにしていました。そうしたら3月11日に突然2階の電気のみがつかなくなりました。こんな事態は初めてですので、夫とどうしたのだろうと首を傾げていました。幸いタイミング良く日本から電気に詳しい技術者がいらしていたので、ちょちょっと配電盤を操作して、2階の電気を復帰してもらいました。そして13日(木)。木曜日はこちらの週末ですから、夫も在宅していたのですが、再び電気のお兄ちゃんが来訪。「電気代を払ったか?」と訊いてきます。「門番がいないから、まだだよ」と答えたら、「今から僕が払いに行ってあげる」と親切な言葉。そして更にしたり顔で「2階の電気が来ないだろう」と言うのです。「そうなんだよ」と夫が答えたら、お兄さんは外の電線を指差し、「切ったんだ」と教えてくれました。電線カット事件がよもや我が家で起こるとは思ってもいなかったので、夫と二人でびっくり仰天でした。たった10日ぐらいの遅延で、しかもはさみマーク入りの督促状なしでそんなことをするなんて! その後遅延料金として500リヤルを払ったら、ちょちょっと戻してくれました。やれやれのお話です。


<今日も行け行け、お掃除隊!>
サナアの街にいると、オレンジ色の作業着を着た男性たちを必ず見かけます。その近くにオレンジ色の作業着は着ていませんが、ほうきを持った女性もいることも多いです。この人たちがサナアの街をきれいに保ってくれている、お掃除隊なのです。



イエメンにいていつも唸ってしまうのが、日本的道徳心のなさです。その現われの一つにゴミのポイ捨てがあります。実際は「ポイ」捨てなんて可愛らしいものではなく、車からぼんぼんゴミを投げ捨てますし、特に田舎に行くと、本当に「どうして?!」と叫びたくなるぐらいゴミで埋まっている道などに出くわします。最近は見かけなくなりましたが、以前は羊飼いの人が街中のゴミ収集箱をわざわざひっくり返して、羊たちにゴミを食べさせている場面もよく見ました。「ゴミを食べて育つ羊」ということで、当初はここでの羊肉を敬遠していたものです。

そんなイエメンですから、あっという間に町はゴミだらけになってしまいます。それを救っているのがお掃除隊の人たちなのです。どういった勤務体制になっているかは不明ですが、朝から晩まで本当にいつでもお掃除をしています。ほうきを持って道路を掃除するだけでなく、オランダや日本から寄付されたゴミ収集車に乗って、街中のゴミ収集箱のゴミも回収しています。この時に「ゴミの回収です」とアナウンスをするので、直接収集車に捨てに行くことも可能です。



ゴミ収集車ならぬゴミ収集自転車(それともリヤカー?)も活躍しています。
ちなみにこの自転車は前輪が2輪で、後輪が1輪なのです。
そして、作業着にジャンビアを差すのって変だと思うのですが・・・。


一度、我が家の排水路が詰まり、庭のマンホールから汚水が溢れ出るという事件がありました。こういう時にどこの誰に頼めばいいのか皆目検討が付かずに困っていたところ、結局はこれもお掃除隊の人たちの仕事であることが分かりました。でもお掃除隊の人たちの事務所があるわけでもないので、運転手さんにそこら辺を探しに行ってもらい、20分後にどこからかお掃除隊の人を連れて来てくれました。仕事の内容と料金を交渉し、早速取り掛かってもらいました。

まずは原因となっている排水管を探し出します。その排水管も汚水で埋まっているので、まずいっぱいになっている汚水を汲み出すことから始めなくてはなりませんでした。排水機なんていうものはありませんので、2人のお掃除隊がひたすらバケツや大きなコップを使って汚水を外に汲み出すのです。お隣さんから苦情が来るほどでしたから、どれほど臭いか想像して下さい。その臭い中、ずーーーっと作業を黙々と続けるのでした。

排水管が出てくると、今度はその管の一部を切断し、長ーいワイヤーを使って、詰まっている中身を掻き出す作業です。これも何が原因なのか、私たちの使っているトイレットペーパーが原因なのか分かりませんが、いずれにしろこれまた臭い作業には変わりありません。結局2日間に渡る大仕事となり、黙々と働き続けるお掃除隊の姿に感銘を受けた私たちは、最初に取り決めた金額より多く支払ったのでした。そしてこれはお掃除隊を身近に感じることのできた出来事でした。

話は若干それますが、ゴミ問題にようやく取り組み始めたばかりのイエメンですから、当然のことながらゴミの分別なんていう段階にはまだ来ていません。また日本のように捨てる曜日や時間も決まっていません。捨てる私にとってはとても楽です。ゴミ捨てに行って気付くことが、一般家庭ではゴミ袋に入れてゴミを捨てるのではなく、バケツや大きな缶などにゴミを集めておいて、その中身を町のゴミ収集箱に空けるのです。ですから、ゴミ収集箱はいつも悪臭を放っています。また、それは野良猫や野犬にとっては絶好のえさの場所です。くさいからといって遠くからゴミ袋を投げ入れると、ゴミ箱の中にいた猫たちに当たり、ギャッという叫び声とともに猫が飛び出てきて、私は度々ぎょっとさせられました。以来どんなにくさくても、箱の中を確認しながらゴミを捨てています。

現在のサナア市長はゴミ問題に多大な関心を持ち、わざわざ東京都をゴミ問題解決のための視察に訪れているほどで、またゴミ処理問題では日本政府が結構大きな援助をしているそうです。その問題解決の末端にいながら、日々地道に活動している彼らを私たちは心の中で応援しています。どんなに暑くても、掃いても掃いても終わりのないゴミと埃に負けずに、せっせと掃き続けるお掃除隊、頑張れ!!




<イエメンの小話 その1>
イエメンにはイエメン自身を小馬鹿にした笑い話がいくつかあります。イエメン人自らこういった話をするので、私たちは笑っていいのやら困ります。が、日本人だけ、もしくはイエメン人のいない外国人だけの場ですと、この類の話で皆納得顔になったり、大笑いをします。

話は現代です。天にいる神様が、自分がこの世界を造ってから随分と時間が経ったので今の状況を見たいとおっしゃいました。そして大天使ガブリエルをお供に連れて旅立ちました。最初に到着した場所はアメリカのニューヨークでした。神様が「こんな場所は知らないぞ」と驚いていると、ガブリエルが「この街は最近できたばかりですから、神様がご存知ないのも当然です」と言いました。
次にエジプトに着きました。神様は「おうおう、少しは見覚えのある所がある」とおっしゃいました。
最後にイエメンにやって来ました。ガブリエルが「神様、ここはどこだかお分かりになりますか?」と尋ねたところ、神様は「すぐに分かったわい。わしがこの世を造ってから全く変わっておらん」とお答えになったそうです。つまり全く進歩していないイエメンのお話でした。


<イエメンの小話 その2>
エジプトのムバラク大統領がイエメンにやって来ました。街のあちこちで用を足しているイエメン人を見て、「汚いなあ。イエメン人は遅れているなあ」と馬鹿にしました。イエメンのサレハ大統領は悔しい思いをします。
その後、サレハ大統領がエジプトを訪問しました。カイロの街を歩いていると、道端でしゃがんで用を足している人間がいました。サレハ大統領はほら見ろとばかりに、「なんだ、エジプトだって遅れているじゃないか」と喜びました。それを見ていたムバラク大統領は「あぁ、あれは在エジプトのイエメン大使だよ」と言いました。


<イエメンの小話 その3>
未来のことを正確に予言できるコンピューターがありました。最初にエジプトのムバラク大統領が、「一番強くなる国はどこだ?」とコンビューターに訊いたところ、「エジプト」という答えが返ってきたので大喜び。
隣にいたイエメンのサレハ大統領はまたもや悔しい思いをします。そこで「100年後に地球を支配する国はどこだ?」と質問をしました。答えはなんと「イエメン」でした。この答えにサレハ大統領は大喜びでしたが、実は100年後は宇宙時代を迎えていて、どの国も全部宇宙に脱出しているのに、イエメンだけは貧乏で地球に唯一つ残っている国なのでした。


<エジプトの小話>
イエメンはなんとなくエジプトをライバル視しているようで(でもエジプトの方はイエメンのことを対等には見ていないと思う)、エジプトを小馬鹿にした話もあります。

−時代設定はやや古いのですが−、ロシアのエリツィン大統領、アメリカのクリントン大統領、そしてエジプトのムバラク大統領が一緒の飛行機に乗っていました。最初にエリツィンが飛行機の窓から手を出して(これもあり得ない話ですが)、「お、我々は今ロシア上空にいるぞ」と言いました。とっても寒かったからです。
しばらくしてクリントンが窓から手を出しました。そして「我々はニューヨーク上空にいる」と2人に教えました。ビル群の先端に触れたからです。
最後にムバラクが手を出して、「今はエジプトだ」と言いました。「なぜ分かるんだ?」と訝しがる2人に向かって、ムバラクは腕を差し出し、「ほら見ろ、さっきまでしていた俺の腕時計がなくなっている」。→エジプトには泥棒の類が多いという話でした。



| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |