イエメン便り

| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |



一軒家に引越して分かったこと(2001年12月<1>)


さて、6月末に一軒家に引越しをして8ヶ月が過ぎました。家の中を整えるのに四苦八苦した様子は、イエメン便り2000年6月号に書きましたが、その後はまあ何とか順調に暮らしてきていると言えるでしょう。苦労した分今の家に愛着も感じていますし。

しかしながら、やはり一軒家と比べると、ぐるっと塀で囲まれた広い敷地内にあるコンパウンドは、イエメンとは隔絶された環境だったと、この一軒家に来てから、改めて気付かされました。

まず、物乞いの訪問が多いこと。特にラマダン(断食月)中が顕著でした。もっともこの月は、日中は皆が空腹を抱え、貧しい人たちの気持ちを体験したり、それゆえに施しも多くなる月なので、お金持ち(一応私たちも含む)に対して物乞いが増えるのは当然なのですが、とにかく毎日家の呼び鈴が最低2回は鳴りました。車に乗っていても信号で停止する度に誰かがやって来ます。冷たいのですが、私は中途半端にするよりは一切施しをしないことにしてありますので、「ごめんなさい」と言ったり、「アッラー、カリーム(アッラーが恵んでくれますよ)」という決まり文句を唱えています(この時に人差し指を天に向かって立てる)。

家にいる時はほとんどの場合、門番さんのアブドゥラが物乞いの相手を適当にしてくれますが、たまに彼が不在の時は私がインターフォン越しに話をすることがあります。ラマダン期間中毎日来るおばあさんがいて、その度に私は例の「アッラー、カリーム」と答えていたのですが(他にアラビア語を知らない)、ある日彼女は「今日は『アッラー、カリーム』と言わないでちょうだい」と先制攻撃を打ってきました。うーん・・・と困って、それでも私が例の台詞で答えたら、おばあさんは怒り出して「だって、アッラーは何にもしてくれないのよ!」と、結構罰当たりな発言。更に私にもひとしきり悪態をついた後他の家に行きました。翌日その話を運転手のアデルに聞かせたら、彼は笑いながら「よっぽどその日は稼ぎが少なかったに違いない。でもその台詞は非常に良くない」と言っていました。

この物乞い対策は結構頭痛の種でしたが、またラマダン中の別な日に車に乗っていたら、すごい人だかりがしている家を見付けました。私はてっきり何かの役所の前で開館時間を皆が待っているのだと思い、「こんなところに役所があったっけ?」とアデルに訊いたら、「あそこはお金持ちの家で、人々はお金を貰えるのを待っているんだ」との返事。私はぎょっとして、いくら私たちがここの平均よりずっとお金を持っていても、あんなにたくさんの人たちに毎日お金を配れるほど裕福ではないと悟り、やはり「 all or nothing 」の「 nothing 」で行くことにしたのでした。

それから、一軒家で大変なのは水や電気などの管理です。コンパウンドでは水が止まるなんてことは一度もありませんでしたし、停電になれば10分後にはコンパウンドのジェネレーター(発電機)から電気がやってきていました。

ところが一軒家では、水は自分たちで買わなくてはなりませんし、発電機も普通の家にはありません。幸か不幸か私たちの住んでいる地域では上水道が通っていて、その水が我が家の地下の巨大タンクに貯められています。ところが、その上水道の水は汚いので、配水用タンクに浄水フィルターを自分たちで取り付け、月に1回門番さんに掃除してもらっています。それから我が家には発電機があり、庭の隅に設置してあります。その燃料やオイルの点検も門番さんの大事な仕事のひとつです。

これらが滞りなく進んでいればいいのですが、たまに地下貯水槽から屋上の排水タンクに水を汲み上げるポンプが故障したりとか、下水の配管が詰まって家庭廃水が庭に溢れ出たりとか、発電機のバッテリーがあがり、肝心な時に役立たないとか、最近は上水道からの水の配給が突然止まってしまいました。そこで初めて水を買うという体験をしました。

サナアでは地下水を汲み上げる場所が何ヶ所かあり、そこには日本ではトイレの汲み上げ車に使われているのと同じトラックが何台も止まっています。彼らは皆携帯電話を持っていて、注文が入ると水を満載にして家にやってきます。そして長いホースを使って地下の貯水槽や屋上のタンクなどに水を入れてくれるわけです。私がびっくりしたのは、我が家の場合それが4台分も必要だったことです。普段は1台につき600リヤル(約450円)だそうですが、上水道が止まって需要が増えたり、地下水が減ってくると900リヤル(約650円)位に値上がりします。

私が一番心配なのは、イエメンでは日本の中古車が不思議なほどたくさん入ってきて、この水売り車も日本での汲み取り車にそっくりですが、汲み取り車として使われていたものがそのまま転用されていないだろうなあという点です。初めて買った水が上水道の水より汚くて、黄色い水がお風呂に溜まっているのを見て、益々疑念を深めました。

水が汚くて一番困るのは洗濯です。白い洋服が洗濯をする度に茶色くなっていくのですから。台所には強力な浄水器が設置してあるので、今までのところお腹を壊すような事件は起きていませんが、早く上水道が復活しないかなあと待ち焦がれる毎日です。しかし、私自身もたくましくなり、黄色のお風呂では動ぜず、「白色の入浴剤を入れると益々気色悪くなるだろう」とオレンジ色の入浴剤を入れ、普通に入浴を楽しみ、髪と顔を洗うのでした。



これがイエメンの給水車です。
日本の汲み取り車と同じと思いませんか?


あとは近所の問題があります。コンパウンドは広い敷地でしたので、内側では思い思いの格好でジョギングやウォ−キングを楽しんでいる欧米人がたくさんいました。が、この家は2m位の高さの塀で囲まれているとはいえ、向かい側に立つアパートからは庭の中が丸見えで、実際最初の頃はよく屋上やバルコニーから住人が私たちを物珍しそうに観察していました。

という訳でどんなに暑くてもタンクトップにショートパンツなんて格好で庭に出ることはできません。勿論ご近所とは会えば挨拶はしますが、それ以上のお付き合いは今のところありません。そういえば、一度お隣の門が珍しく開けっ放しになっていたので、ひょっと中を覗いてみたら、結婚式の支度のようで、門に首を切られた羊が血抜きのためにぶら下げられていて、ぎょっとしたこともありました。コンパウンド内では決してできない体験です。

それから夜中に近所を徘徊する野犬がすごくうるさいことも大きな違いです。また、モスクが近いのでアザーン(お祈りを呼びかける声)がとてもよく聞こえます。夫は引越し以来耳栓が手放せなくなり、帰国の度に高性能の耳栓探しに熱が入るようになりました。


| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |