イエメン便り

| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |



イエメニア航空(2002年11月<2>)


イエメンのナショナルフラッグはイエメニア航空 Yemenia Airlines です。7月の日本への一時帰国の時にはフランクフルト経由でしたが、サナア−フランクフルト間をイエメニア航空で移動しました。国際線のみならず、国内旅行の時も、イエメン国内は山がちの地形のため、鉄道は一切なく、遠い所へは飛行機をよく使います。こういった「僻地」での飛行機利用については、既にウズベキスタンでの経験でいっぱしに慣れていたつもりでしたが、そこはイエメン。ウズベキスタン航空よりも驚く経験をあちこちでさせてもらいました。



イエメニア航空のシート。
楕円形にロケットのようなものがイエメニアのロゴマークです。


まず、途上国にありがちなのでしょうが、着席するまでに一苦労です。いくら席番号の載っている搭乗券を貰っているとしても、「自分はこの人と一緒に座りたい」「女性同士としか座れない」と言って、てんで勝手な所に自分の席を決めるのです。国内線は実質自由席に近いですし、イエメン人が乗客の殆どで、なんだかんだと収まるのですが、国際線の場合はそうもいかず、フライトアテンダントたちが怖い顔をしながら、勝手なことをするイエメン人相手に闘っています。おじさんたちは結構素直にそのフライトアテンダントの指示に従うのですが、おばさんたちが一般的に粘り強く、たまにてこでも動かないおばさんもいます。

私が一番嫌いな点はトイレの恐ろしいまでの汚れ方です。これは多分に紙を使わず、手と水でお尻を洗う習慣のせいもあるのですが、イエメン人の使用後にトイレに入ると、床が水でびしょびしょになっていて、手拭の紙などもきちんとゴミ箱に捨てられていないのです(これは教育のせいと思う)。そしてなぜか臭い。私はですから搭乗してすぐに一番目にトイレに入ることにしています。長距離フライトの時など、その後もトイレに行かなければならない場合には、ズボンの裾をまくり上げ、口にはハンカチを巻いていざ出陣となります。

2番目に、通常機内の楽しみとなる食事について(エコノミークラスのケース)。これがまたまずいとは言いませんが、おかわりしたくなるものではありませんし、食べにくさにおいては他の航空会社の追随を許さないのではと思います。普通は "Chicken or beef?"(「鶏肉がいいですか?ビーフがいいですか?」)と訊いてくれるので、私は大体鶏肉をお願いするのですが、ある時は確かにチキンでしたけれども、私の嫌いな鶏のレバーでした。ちゃんと「レバー」と言ってちょうだいよー! また別な時にも鶏肉を頼んだら、鶏の胸肉が一枚ボンと容器に入っているだけ(野菜も少しありましたけど)。もう少し食べやすいように工夫をしてくれればいいのに・・・と思いつつ、切れないナイフとフォークで鶏胸肉と格闘するのでした。因みに、アルコール類は当然機内サービスも販売もありません。

3番目に、「あんなもの誰が一体参考にするのだろう」と不思議に思うものが、イエメニア航空の「スカイマップ」です。青い画面で現在の高度や飛行速度などを、また地図で現在の飛行位置を示してくれるあれです。通常は Estimated Time for Arrival (到着までの残り時間)や Distance to Destination (目的地までの残りの距離)が表示され、「そっか、この狭い機内でもあと○時間我慢すればいいんだな」と参考になりますが、イエメニア航空ではそれらがなくて、代わりに Time / Distance since Departure (出発してからの時間/距離)と計算でもしない限りは分からない、あまり役に立たない情報を載せるのです。「この便のフライト時間は確か△時間だったから、2時間20分引くと…」と不親切この上ない!

文句ばかりが続きますが、今しばらくご辛抱を・・・。街の汚さについては度々指摘してきましたが、イエメン人は街ばかりでなく、機内もひどく汚すのです! さすがにジュースを飲み終わった紙パックは捨てませんが、おつまみの入っていた袋は平気で床にポイ、です。機内食が終わった後は、紙ナプキンやおかずをこぼしたものや、毛布やヘッドホンの入っていたビニール袋がそこら中に散乱しています。

最後に、機内が賑やかになることを挙げておしまいとします。これは国内線に顕著なのですが、一般にイエメン人はおしゃべり好きなので、赤の他人とでもすぐに話を延々と始めます。イエメン人の集団に囲まれた席では、周りのかまびすしさに眠れなくなります。勿論私たちの隣の人や前の座席の人も「こいつは何人だ?」と興味津々で我々を観察し、そして必ずと言っていいほど声を掛けてきます。全く悪意は感じられないので、面白いのですが、あまりに不躾に見られたりすると(特に私一人の場合は)、ちょっと鬱陶しく感じられる時があります。まあ、周りが賑やかな分、子連れの人にはとっても気が楽だと思います。赤ちゃん・子供連れも多いです。

その賑やかさとは質の異なる「賑やかさ」なのですが、この間驚いたことに、音楽をヘッドホンを耳に当てて聴くのではなく、音量を最大にして、ヘッドホンを膝の上に置いて聴いているイエメン人を発見しました。「なんちゅー聴き方や」と呆れていたところ、その後イエメニア航空ではありませんが、ロンドンからドバイへ行くエミレーツ航空の便でも、隣の席のインド人夫婦がその方法でドラマを見ていました。チャカチャカと音がかなり漏れてくるので、「鬱陶しいなあ」と感じつつも私はそのまま寝入ったのですが、突然、ドラマの中でダンスが始まり、あの独特のインド音楽が大音量で聞こえ、一瞬何事かと驚き目が覚めました。さすがに「申し訳ないけれど、もう少し音量を下げて聴いてくれませんか」と頼みました。ヘッドホンは名前の「ヘッド」の通り頭に付ける物なの!!

悪口オンパレードのイエメニア航空ですが、機材の品揃えではなかなか健闘しています。私はあまり詳しくないので単純に新しくてきれいな飛行機に当たると喜んでいるのですが、夫によれば国際線ではボーイング737−800やエアバス310という比較的新しい機材を使っているとのこと。「リース料も高いだろうに、どうやって払っているのだろう」とイエメニア航空の会計を心配する夫。国内線では機齢20年を越すボーイング727や737の初期型がよく使われているようです。

国際線はロンドンへの直行便が週2便、フランクフルト行きが週3便(内1便がミラノ経由、2便がローマ経由)、そしてパリ行きが週に1便運行されています。他にもアジア方面は2001年よりジャカルタとクアラルンプール便が新しくできました。あとは中近東諸国やアフリカへも主に東アフリカ諸国へ飛行機を飛ばしています(2003年3月末までの時刻表による)。

国内線は、最初にも説明しましたが、山がちの国土のため鉄道は一切なく、その分こんな「僻地」の国にしては空路が発達しています。イエメン国内には全部で7つの空港があります。陸路の場合ですと、鉄道の代わりに人々は乗り合いタクシーを利用していますが、例えばサナアからアデンまでですと、ぎゅうぎゅうの詰めの車内で5〜6時間掛かります。飛行機ですと45分です(直行便利用の場合)。確かに乗り合いタクシーの場合は安い料金が魅力ですが、このタクシーの運転の荒さはイエメン人の間でも悪評高く、死亡事故も結構あるようで、私はとても命を預ける気にはなれません。

さて、そのように多くの運行便数を抱えているイエメニア航空ですが、問題はなぜか便のキャンセルが多いことです。話によると、その運行便数と保有機材数が比例していないとのことです。つまり、運行便数にしては飛行機の数が足りないようなのです(「すっごく」足りないわけではないけれど、「若干は」足りない状況)。

特にこれは国内線に顕著で、予約が取れたからと安心してはいけません。乗客数が少ない便では、そのフライトがキャンセルされ、乗客数が多くてオーバーブッキング状態になっている便にその機材をまわす、という原始的な手法が取られることがままあるようです。国際線ですら出発時刻の遅延は当然のこと、理由の明確でない便のキャンセルがあり(さすがに当日のキャンセルはないようですが)、ここのビジネスマンの間では「大切な用事が控えている場合にはイエメニアは避けるべし」という鉄則があります。

国内線はイエメニア航空しかないのでしょうがないとしても、国際線はヨーロッパ直行便として週に2便LH(ルフトハンザ・ドイツ航空)がサナアとフランクフルトをカイロ経由で飛んでいるので、我々にとっては有り難いものとなっています。あの9.11事件の後、しばらくLHの運行が取り止めになっていましたが、2002年12月にようやく我々が待ちに待った復活となりました。その他、エミレーツ航空、ヨルダン航空、ガルフ・エア、エジプト航空などもイエメンに乗り入れています。

飛行機の話ついでに、最近夫が面白い本を見つけてきたので、それを紹介したいと思います。「危ない飛行機が今日も飛んでいる」というなかなか挑発的なタイトルの本で、アメリカ運輸省の観察総監を務めた女性が書いた本です。アメリカ国内の航空業界について多くのページが割かれていますが、航空業界全体に通じる話題も多く、それまで漫然と飛行機に乗っていた私にとっては「目からうろこ」の話がたくさん載っていました。素人の私は真新しい飛行機に乗れるとなんとなく気分が良くなりますが、それは気分的な問題ではなく、経年機はやはり潜在的に危険をはらんでいる可能性がぐんと高くなるのだそうです。いくら改修を進めたとしても機齢が20年の飛行機であることには変わりなく、ある種の問題がずっと水面下に潜んでいて、設計時に予定していた寿命をはるかに超えた時、初めてそれが表面化してくるのだそうです。また、利用する航空会社の経営状況も要チェックで、彼女によれば、安全がお金で買える場合もあるのです。多い時には年に20回以上飛行機を使う我々夫婦にとってはとても気になる本でした。

「危ない飛行機が今日も飛んでいる上下」 メアリー・スキアヴォ著 杉浦一機翻訳監修 杉谷浩子訳 草思社
本書扉ページより:航空の安全性を支える三つの柱。それは、飛行機と航空会社と空港である。この三つの柱のそれぞれについて、どれが安全で、どれが危ないかを具体的に説明する。危ない飛行機と安全な飛行機、危ない航空会社と安全な航空会社、危ない空港と安全な空港、それはどれか。著者はその名前を挙げている。利用者は何を選び、何を避けるべきか、個人として出来る事故回避策は? 貴重な助言に満ちた利用者必読の書。乗る前に読むべし!

<参考>イエメニア航空のURL:http://www.yemenia.com.ye



| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |