イエメン便り

| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |



消耗の引越し騒動(2001年6月)


6月21日(木)に今まで住んでいたコンパウンドを離れ、一軒家に引っ越しました。ここに赴任して以来お世話になっていたコンパウンドは、住人の大部分が注文の多い外国人(主にアメリカ人)ということもあり、設備、水周り、電気についてはほぼ申し分のない環境だったのですが、我々は3階だったので、バルコニーはあるものの、庭がなかったのです。

特に夫が庭を欲しがり、4月中旬から家探しを始めました。ここにも一応不動産屋さんのようなエージェントが存在し、いろいろな家を見せてくれるのでした。大体は平日の夕方6時頃に見学を始めるのですが、7時過ぎによく停電が起き、ジェネレーター(発電機)の入っていない家も結構あって、そういう所は真っ暗で全然見学にならないのでした。他にもここは大きな家だと門番さんがいるのですが(空き家でも)、何時に行くと予め伝えてあったにもかかわらず、鍵を持った門番や大家さんが現れず、外観だけ見て終わりということも何度かありました。イエメンらしいお粗末な話でしょう?

ウズベキスタンでもそうでしたが、外国人用というとやたらと大きい家が多く、子供のいない私たちには大き過ぎ、かといってイエメン独特の家は窓が小さく(大切な奥さんや未婚の娘が外から覗かれるなんて言語道断)、必然家の中は暗くなり、私たちの希望に反するのでした。

それでもなんとか大きな庭のある中古の家の大家さんと契約寸前まで行ったのですが、私たちの注文が多すぎたのと、私たちの後によりましなテナント候補が見つかったようで、仮契約の席上で、その大家さんは、既に口頭では了解済みだった項目にけちをつけ、ワーワーと大声で騒いだ後、勝手に出て行ってしまったのでした。

後に残された私たちは茫然…。不動産エージェントのヨーゼフは「彼はマジュヌーン(気違い)だ」と怒るし。こんな勝手なことをする大家とは契約をしないでよかったと後から思いましたが、それでも詰めるのが大好きな私は、すべての仕事と勉強を投げ打って、家具リストの作成から絨毯・カーテンの選定まで済ませていたので、立ち直るのにしばらく時間がかかりました。

その後、新築の今の家が見つかりました。6月15日に契約が無事済んで、家賃1年分を前払いしました。これでどんなことがあっても最低1年間はここで暮らさなくてはなりません。

引越しにあたり、ここには引越しを引き受けてくれる業者なんてありませんから、ここで一番懇意にしてもらっているホダ家の皆(ホダさん、旦那様のアリさん、そして5人の子供たち)と運転手のアデル、そしてその友人+我々2人で頑張りました。アリさんがトラックを親戚から借りてきてくれ、人海戦術で何往復もして荷物を運びました。

そして引越しは何とか終わったものの、台所は流し台だけ、家具もほとんどないという状況で1週間を過ごし、休暇に入りました。というのも、家具は大家さんに頼むと、結果的に同じ金額でも安くて変なイエメン製の家具を入れられるのは明らかだったので、ある予算内で私たちが自由に選ぶという取り決めにしてもらっていたからです。

そこで、我々の取った方法というのが、ドバイにある安いけどデザインが良いことで定評のあるIKEA(スウェーデンの家具会社)で揃えるというものです。以前ドバイに行った時にイケアを見つけ、何の気なしにカタログを持ってきていたのですが、これが大正解! カタログ上で家具の選定をし、在庫の有無とおおよその全重量をFAXで尋ねておき、休暇の行きにドバイに1泊したのでした。丸1日かけて予めイエメンで選んでおいた家具やその他の家具をじっくり見て回り、翌日は運送会社の担当者と会い、いろいろ話を詰めて・・・、それからようやく日本へ向かったのでした。

…なんて書くと、結構あっさりとしていますが、実際はいろいろと大変でした。なんてったって、ここではイエメン人相手で、ドバイに行けばインド人相手に交渉です。それにカーゴ料金の見積もりを出してもらったらべらぼうな額だったので、家具の選定を見直したりとか・・・。イケアでも足を棒にして回り、更にその後バンコク&マニラ経由の便だったので、関空に着いた時には本当にぐったりとしていました。

家具は、休暇から戻ってきて1週間後に届いたのですが、ガラスの扉等があったものの無事に、しかも全て注文通りに届いたので、「奇跡だ!」と2人で大喜び。ところで、イケアの家具がなぜ安いかご存知ですか? 自分で組み立てるからなのですが、1400キロもの家具をその後組み立てた私たちの苦労をご理解頂けるでしょうか??



庭の塀のペンキ塗り。
なんだかとっても原始的な手法を使っている気がします。


さて、その家具と平行して、家の中や外を整えるのに莫大なエネルギーを費やしていました。「新築のはずなのになんでこんなにすることが多いんだ!」と文句を言ってみたところで、結局は「イエメンだから」になるのでしょう。

日本から戻ってきた2日後にすごい嵐に見舞われまして、そしたらほとんど全部の窓から雨漏りがすごいのです!! そんな事態を想定していなかったので、気付いた時にはあちこちがびしょびしょ。2人でタオルを持って家中駆けずり回りました。翌日にはサッシ屋さんに来てもらって窓と壁の隙間をシリコンで埋めてもらい、サッシの外の溝には水が溜まらないように穴を開けてもらいました。

それからトイレにはタオルハンガーやトイレットペーパーホルダーがない! 日本の東急ハンズで買ってきたそれらを壁に穴を開けて設置しました(電動ドリルも日本にて購入)。その他にも、絨毯、カーテン、電気(電気の通っていないコンセント口や電灯があった)、水道(水漏れ)などなどの人たちが入れ替わり立ち代わりやって来て、落ち着かない日々が続きました。

またその人たちが時間をきちんと守ってくれればまだいいのですが、「インシャラー(神の意思あらば)」の民族なので、3日遅れるなんてのは良い方で、「半時間後に戻ってくる」と言い残して休憩に出掛け、結局来たのは3週間後という業者も。作業の80%は終えていたし、おまけにお金は前金として3分の1しか払っていなかったので、私もあえて催促はしないし放って置いていたのですが。

更に、こういった作業をする人たちの日本では考えられないズボラさ! 壁に穴を開けて出てくる塵の上を歩き、その汚い足で絨毯のあちこちを歩いたり、絨毯が敷かれていない石の床にタバコの吸殻を捨てていくのです。家具や大きい電化製品を運び入れる時も、平気で壁や天井にゴンゴンとぶつけていきます。ある日本人が、そういうイエメンの人たちを「キカイダー」ならぬ「ハカイダー(破壊)」と名付けていましたが、心の底から同意します。

他にも白の引き出しをここの家具屋さんにて注文したのですが、なぜか出来上がりはピンク色。ペンキを吹き付ける缶に赤い色が残っていて、下塗りが赤色になったとか・・・。勿論作り直しをお願いしました。普通そんなものを納品するでしょうか?

そんなこんなの騒動で、日本の基準を持ち込んではだめと自分に言い聞かせていたものの、随分と苛々してしまった毎日でした。ま、しかしようやく終えた今となっては、これもまた良い経験と思えるのでした。DIY(日曜大工)も随分いろいろとできるようになり、いつか日本でマイホームを持つ時にはこれらの経験が役に立つと確信できますから。それに、これらの苦労あって、素敵な家に仕上がったので2人で満足しています。



| HOME | イエメンTOP | イエメントピックス別目次 | イエメン時系列目次 | 写真で見るイエメン | やつがしら便 | ウズベキスタンTOP | インドTOP |