ウズベキスタン便り

| HOME | イエメンTOP |  ウズベキスタンTOP | 写真 ブハラとヒヴァ | 写真 生活のスケッチ | インドTOP |



マンスールさんとミーシャさん(1999年9月)


私たちの生活を随分と助けて下さっているのがこのお二人です。マンスールさんは運転手さんとして、ミーシャさんはこの家のハウスマイスターとして我々を助けてくれています。

マンスールさんは51歳になるウズベク人で、丸々とした顔と立派なお腹で、まるで布袋様のようです。奥さんと二人の可愛い娘さんが(17歳と13歳)がいます。お祝い事なんかがあると、私たちを必ず招待してくれますので、お陰でウズベク人のいろいろな生活が見られますし、何といってもとにかく親切です。最初はロシア語もできないし、マンスールさんの家に行くことが億劫なこともあったのですが、今では全然そんなことはありません。この間も夫の誕生日をマンスール家でお祝いして下さったのですが、夫はいつもの如くウォッカの洗礼を受け、途中2時間ほど寝てしまい、私はその間にいろいろな人たちに引き合わされ(マンスールさんのところでは、同じ敷地内に5家族が住んでいるとのこと。そしてこれはウズベキスタンではよくある形態です)、立派にゲストとしての役割を果たしてきました!

そしてある時には、彼の親戚の娘さんの結婚式に招待されたので、花束を抱えて行ってきました。花嫁さんはまだ20歳で(でもウズベキスタンではこの年齢での結婚は普通)、とても可愛らしく、そしてその花嫁さんに300人もの招待客の前で花束贈呈、おまけにお祝いのスピーチという大役をさせてもらいました。英語で私が話し、英語のできる学生がウズベク語に直してくれました。それから飲めや食えや踊れやの大騒ぎでした。・・・話がそれましたが、マンスールさんは買物の時も私の指南役ですし、彼がいなければ私はこんなに早くここでの生活に慣れることはできなかったと断言できます。

ミーシャさんはウクライナ人です。ウクライナ人の彼がどうしてウズベキスタンにいるのかというのは、私のロシア語の能力では訊けないので不明です。おまけにもともと彼は大家さんが雇っているので、私たちには彼の詳細は不明という訳です。「ミーシャ」という名前からつい可愛らしい小熊や少年を連想してしまいますが、私たちのミーシャさんは枯れ枝のように痩せていて、でもなぜか筋肉質という肉体の50代位の男性です。この「筋肉質」というあたりが、彼の過酷だったのではないかと私が勝手に想像している人生の一端が垣間見えるようなのでした。

ミーシャさんは、越してきた頃には何もなかった庭にイチジクの木を植え、雑草を抜き、芝生の種をまき、そして今は芝刈りをしてくれています。更に、何でもできる人で、電球の交換からへこんだ壁の修繕まで全てお任せです。この電球の交換ですが、ウズベキスタンの電圧は一定でなく、非常にムラがあるようで、パソコンなどの繊細な機械にはスタビライザー(電圧安定器)が必要です。また、電気をつける時もこの電圧が高いと、電球の中のフィラメントがパンっと切れます。これがよく起こるので、1週間に1度は家全体の電球を見て廻らなくてはならないのです。毎回電気をつける度に、「今回は壊れるかな、壊れないかな」とドキドキし、実際にパンッと音を出されて電球が壊れると、結構心臓に悪いものがあります。

このミーシャさんが先日とんだ失敗をしてしまいました。水が2日間も出なくなるという事態があったのですが、2日目にマンスールさんが大家さんにも知らせた方がいいという言うので、大家さんに電話をしたら、仕事中にもかかわらずミーシャさんと駆けつけてくれました。そしたら何と、ミーシャさんが水道のおおもとの栓を止めていただけということが判明。ちょっとした工事か修理のために水を止める必要があり、そのまま忘れていたのだそうです。はあ〜・・・。1日目はタイミング良く、近所一体も断水だったため、ただの断水だと疑いもせず、2日目には道路を挟んだ家では水が出ているのに変だなあと思いつつも、そういう配管になっているのだろうというマンスールさんの説明を素直に聞いていたのです。この国には何でもありですから。それなのに、頼りにしていたミーシャさんが原因だったとは・・・。いずれにせよ一件落着。

この国で家を借りるに当たって、家そのものも重要ですが、大家さんも住み心地の良さに非常に大きな影響を持ちます。家具付きで借りる場合に、けちな大家さんだとみすぼらしい家具を入れられたり、物の修理を頼んでもすぐに行動を起こさないこともよくあります。もっとひどい例は、大家さんに紹介されたお手伝いさんに盗みを働かれるということもあるのです。うちの大家さんは、大家としての義務をよく心得てくれているので、私たちはとても快適に過ごしています。

家の話ついでに、ここでの暮らしで気付いたことをいくつか・・・。
日本やドイツでの暮らしと比べて、とても楽チンなんだけれども、一方でとても気の遣う作業が、ゴミ捨てです。ゴミの分別をする必要がないので、どんなゴミでもそのまま袋に入れてポイで済みます。おまけに我が家から歩いて20歩という所にゴミ捨て場があるのでとても楽。最初はこのゴミ捨て場が、この家を選ぶ時のネックだったのですが、幸い臭いも流れてきませんし、窓には全部網戸が張ってあるのでハエも入ってきません。

で、そのゴミ捨ての何に気を遣うかと言いますと、このゴミが人によって漁られるので、捨てる内容物には要注意です。夫の所有していたヤバイ雑誌も、そこに捨てると外国人の我々の物だったということは明白なので、さすがに恥ずかしく、車に乗せてわざわざ遠くにまで捨てに行ったこともありました。とにかく、どこでそのゴミ箱を見張っているのか、私がゴミを捨てに行った後、20分後には私が捨てたゴミ袋は解体された状態になっています。この「ゴミを漁る人がいる」という事実に気付いて以来、古くなった衣類を捨てる時は、生ゴミなどの袋とは別の袋に入れて、しかもゴミ箱の脇に置くようにしました。「私たちのお古を着たウズベク人にどこかのバザールで出会えたら面白いのにね」と楽しみにしながら。それでも、いかにも私たちが食べ残したものだとかが、そこら辺に散らばっているのを目にすると、やはりいい気分はしませんね。

さて、そのゴミの中から何を持っていくかが問題ですが、衣類は勿論、ジュース類のペットボトルや壊れて捨てた機械の部品まで拾われていきます。そして、バザールの外れに行くと、一体誰が買うのだろうと我々には思える品物が地面に広げられて売られています。ペットボトルや何に使うのか不明の部品もたくさんあります。これもリサイクルと呼べるのか、とにかくウズベキスタンの人たちは廃品を再利用することがとても上手です。物があふれかえった生活にすっかり慣れきった私は、物が壊れると、修理よりも購入をすぐに考えますが、ここに来てその態度を改めようと思いました。お鍋は柄がなくなっても鍋本来の役目をまだ果たせますし、水撒きホースに穴が空いても、その部分を切って、鉄のパイプで繋げることができます。傘に穴が空いても、繕えば、多少は修繕部分から雨が漏れてくるでしょうが、それでもずぶ濡れにならないで済む役目を果たします。空き缶にも少し細工をすれば、子供たちの立派な遊び道具になります。国は確かに貧しいのですが、皆が知恵を出し合って、物を無駄にしないで生活を送っている様子は、日本よりも心豊かな感じがします。

マンスールさんやミーシャさんもこれらの修繕の類には本当に長けていて、私はいつも感心しきりで彼らの作業を見守ります。そして、彼らに助けられながら、私もここでの生活を満喫していきたいと願っています。



| HOME | イエメンTOP |  ウズベキスタンTOP | 写真 ブハラとヒヴァ | 写真 生活のスケッチ | インドTOP |