2004年11月のK太郎


つかまり立ちを卒業し、物につかまっての伝い歩きが大好きのK太郎です。11月半ばには、両手を離して一人でバランスを取りながらぐらぐらと5秒間ほど立ちました。よっぽど面白かったのか、その遊びをもう一度繰り返し、でも結局は、その後前のめりに倒れ、ベッドの角におでこをぶつけて大泣きというありがちな結末となりました。足の力だけでなくて上半身の力もついたようで、「バンボチェア」という子供が沈み込むタイプの座椅子に食事中は座らせていたところ、自分で這い出てくるようになり、バンボチェアは卒業となりました。じっとしていて便利だったんだけどなあ。



10月末より急に寒くなったので、K太郎に初めて冬物の衣装を着せてみました。それまでずっとつなぎの服が多かったところ、普通の長袖長ズボンという格好をさせたら、急に大人びて見えました。赤ちゃんくささがどんどん消えていき、成長が嬉しいような、寂しいような複雑な気分の親です。

新しい洋服を着てご満悦&ちょっと誇らしげなK太郎です。

今月の大きな出来事は2つ。
まず一つは、12日(金)〜15日(月)の連休を利用して国内旅行に行ったこと。デリーから車で3時間弱で行ける古城ホテル2軒をホッピングしました。この旅行に備えて、お湯で温めるだけで済むBF(ベビーフード)を日本からわざわざ送ってもらっていて、準備は万端。おまけに車で移動なので、とりあえず思いつくものをばんばんと放り込めばよく、荷造りはとても楽チンでした。


赤ちゃん連れの旅行で大変なのは、まず道中の乗り物の中と思います。が、今回は前述の通り車で3時間弱なので、その点に関する心配はほとんど無用。果たして親の期待通り(?)、K太郎はほとんど眠りっぱなしだったので、助かりました。


次に問題となるのが食事。K太郎はまだ離乳食の段階なので、BFを持参すればこの問題は解決します。バナナが必ずビュッフェ・テーブルに出されるので、お昼や朝にはそれをあげていました。離乳食も終わり、大人と同じ物を食べる幼児には、スパイシーな食べ物が多いインド旅行は大変だと思います。皆さんはどんな工夫をされているのでしょう??


更に今回はバスタブがないお部屋だったので、お風呂も問題となりました。固定式のシャワーでも大人でしたら普通に浴びることができますが、子供は頭からお湯を浴びるのを嫌いますし、片時もじっとしてくれません。結局K太郎は夫が抱っこをして、お尻を念入りにほかはさっと流す程度で終わりました。頭のシャンプーなんてとてもできません。


次に、一人歩きできる赤ちゃんでしたらこれはあまり問題にならないのでしょうが、K太郎はまだハイハイ+伝い歩きの時期なので、K太郎を土足の床に置けないということも親にとってはちょっと大変でした。K太郎も家では自由に動き回れるのに、ホテルでは狭いベッドの上だけでしか開放されないのでイライラを感じたことでしょう。おまけにインドの家屋やホテルの床は大理石のものが多く、それ故に親も転落には神経質にならざるを得ないんです。


それでも親は存分に旅行を満喫しましたし、K太郎もきれいな芝生の上でたくさん遊べて少しは楽しんでくれたものと思います(期待します)。旅行の詳しい内容はこちら

ホテルのレストランにて、スプーンを加えて遊ぶ生意気顔のK太郎。
ホテルで知り合ったインド人の女の子、ミシュカです。
彼女はK太郎にキスをしてくれましたが、嫌がるK太郎でした。可愛くない反応・・・

2つ目の大きな出来事とは、予防接種です。11月25日(木)がK太郎にとってまさしく悪夢の日となりました。その日はまず午前中にインフルエンザの予防接種を受けました。それから夜の6時半に近所の小児科医にアポイントメントを取ってありました。8月末にインドに来てから一度も小児科医に行っていなかったので、定期健診を兼ねて掛かり付けのお医者様とするのにふさわしいかどうか見に行ったのです。インドでは9ヶ月を過ぎるとMMR(Measlws: 麻疹、Mumps: おたふく風邪、Rubella: 風疹)の3種混合を受けると本で読みましたので、最近他の子供との接触も増えてきたK太郎に受けさせるかどうか訊いてみようとも考えていました。


所在地は我が家と同じ通りにあり、車で3分、歩いても10分程度の距離なので、夜間などの緊急時にはとっても便利な所なのです。で、肝心の先生はと言うと・・・、ま、可もなく不可もなくと言ったところです。オーストラリア大使館やアメリカ大使館などの掛かり付けの医者をしています、みたいな張り紙がしてありました。先生の話す英語もまあまあ分かりやすいものでした。


最初に予防接種についての話になりました。私が持ってきた母子手帳を書き写しながら、即座に「これとこれとこれが足りない」と書き出していきます。K太郎は日本でDPTの3種混合は通常3回のところを2回しか受けてきませんでした。というのも、日本の受け持ちの先生によると今のDPTワクチンは優秀で、2回で十分免疫は付くとのことでしたし、インドへ行くスケジュール上早く終わる方が望ましかったので、親の私たちも2回でよしと判断しました。逆にポリオ(小児麻痺)のワクチンは日本では通常2回のところを、インドはポリオ常在国であるということでより確実に免疫がつくよう3回接種を受けさせました。なのになのに、インド人先生はDPTの3回目およびポリオの4回目をリストに書き加えるのです。私は解せなくて、日本で受けた説明等を話しましたが、「これでは不十分」というのがインド人先生のお答えでした。さらに日本では含まれていない Hib ヘモフィルスインフルエンザの予防接種も勧められました。これに関しては予め日本人の先生に質問しておいたのですが、インドでは髄膜炎との併発を恐れてこの予防接種を勧められるのだそうです。その先生は「必須です」とは言いませんで、受ける受けないの判断は最終的には親がしなくてはなりません(ってどれについてもそうなのですけどね)。


午前中にインフルエンザの予防接種を受けたにもかかわらず、今これらの不足分のワクチン接種ができると先生は言います。すごい自信たっぷりに「ノー・プロブレム・アト・オール(全く問題なし)」と言いますので、つい親の私たちも「それじゃあ」とお願いしてしまいました。私は可哀想で注射の様子をわざと見ないでいて、夫がK太郎を抱っこしながら押さえていました。その夫の話によると、注射の針が随分と長く、また暴れるK太郎を日本のようにがっちりと押さえるわけでもなく、いきなりぶすっと太腿前部に注射針を刺したのだそうです。「あれは大人でも痛いぞー」と言っていました。ひょえー、可哀想なK太郎! そして、日本の小児科医は注射の跡に可愛いアンパンマンの絆創膏を貼ってくれたりしますが、ここはそんな愛想は全くなし。血は流れるままで、夫のワイシャツに血がついてしまいました。


小さな不安が私の心をよぎったのはその次のこと。先生がK太郎のカルテに鎮痛・解熱剤の処方箋を書いたからです。日本で結構短期間の内に予防接種を受けましたが、副反応が出たことは一度もなかったK太郎だったので、念のためということだろうと勝手に解釈をしながらも、「ふ〜ん・・・」とちょっと引っかかりました。帰りに17ルピー(約43円)でそのシロップを買いました。そして、その晩はK太郎は普通にごはんを食べておっぱいも飲んで寝ましたが・・・。


K太郎はいつも夜に4〜6回起きます。「夜泣き」と名付けるほど大袈裟なものではなく、手足をバタバタとさせてぐすぐすと言い、すかさずおっぱいをあげると大人しくなって再び寝付くというしろものです。しかし! この晩の夜中の1時。いつもよりちょっと大きめの声でぐずり始め、私はいつものように「はいはい」って感じでおっぱいをあげたのですが、このおっぱいを受け付けないのです。そしてぐずぐずが段々とトーン・アップしていって、とうとう大泣きになってしまいました。抱き上げても身体を海老反らせて泣き叫び続け、横になりたいのかと下に降ろせば更に声が大きくなるという、夫の言葉で「どげんちゃこげんちゃ、ならんばい」状態です。全く初めてのことで、夫と替わりばんこで抱っこし続け、K太郎はようやく1時間後に再び寝入りました。そして、午前5時。再び目を覚ましたK太郎におっぱいをあげようとしたところ、彼が発熱していることに気付きました。そして、前と同じように大泣きするのですが、その泣き方がいつもと違うのでどうしたんだろうと観察していたら、注射をされた左足を全く動かさないことに気付きました。寝返りを打つことが大好きで、一晩中ごろんごろん転がっているK太郎が全く横に向かないのです。足が痛くて動かせないのだと思いました。鎮痛剤のシロップを与え、結局7時過ぎにようやく寝付きました。


メリーさんにこの状況を説明したところ、予防接種を受けた後としては普通のことなんだと彼女は言います。「今日1日痛みと熱は続くけれど、明日は大丈夫」なんだそうです。さらにその後機会があって大使館の医務官の先生とお話をしたところ、
@午前中にインフルエンザの予防接種を受けておきながら、同日にK太郎が受けた注射は「それはすごいね。熱を出すのも当然だ」とのこと。
A太腿に注射をすると、神経に針が当たって運動機能を麻痺させる可能性があるので、日本ではしない。
Bインドではワクチンも日本のように完璧に保管されていないことが多いので、回数を多く打って(与えて)免疫を付ける傾向にある。
というのが先生の見解でした。インド方式が間違っているということではないのですが、日本方式とは随分と異なるということが分かりました。これを親の自分たちがどう判断するかということになるのですけれども、私は「こんな野蛮な方法はK太郎が可哀想! できるだけ日本で受けさせます!」と夫に宣言しました。インド方式は決して間違ってはいないのかもしれませんし、日本がやたらと丁寧すぎる、もしくは慎重すぎるのかもしれませんが、でも僻地慣れしつつあるさすがの私でも「ちょっと何だかな・・・」と今回は思ってしまうのでした。おまけに被害を被る自分自身でなくK太郎ですし。


・・・とまあ、ひょっとしてこれから赤ちゃん連れでインドにやって来る人には参考になるかもしれないと思い、少し詳しく書きました。その後のK太郎は1日だけじっとしていて、あとは通常通り元気になりました。注射された足をK太郎が動かし始めた時はとてもほっとしたことを覚えています。しかしそんな気持ちも束の間、おむつ換えの時にごろごろと転がってじっとしていないK太郎を相手にしていると、「もう一回注射をしてもらいましょうか?」と意地悪なことをふと思ってしまう悪い母親でした。

目次に戻る

HOMEインドTOPイエメンTOPウズベキスタンTOP