赤ちゃんを連れてインド(デリー)に来る方へ
2005年12月6日更新





息子を連れてデリーに戻ってから、「今度赤ちゃんを連れて赴任することになったのですが、何を持っていけばよいですか?」という類の質問を何度か受けるようになりました。


既に2人、3人のお子さんをお持ちのお母さんでも、乳児を連れてのインド赴任にはかなり神経質になるようです。その気持ちはとってもよく分かるので、私もできるだけの情報を提供してきました。


私は母親としては新米で、気の付かない点や抜けている部分も多々あるのですが、不安を抱えているお母さん方にとって少しでも助けになればと思い、ここにこうしたページを作ることにしました。


ちなみに、息子は2004年1月生まれで、母乳で育ち、同じ年の8月末(酷暑は終わり、雨季の最中)に7ヶ月と2日でインドにやって来ました。


「もっとこんなことを知りたい」「こんな情報もあるわよ」というメールをお待ちしています。





<マモ家が「これは持ってきて良かった」と思った物>
どんな物を持って来れば良いかについては、「デリー日本人会」のHP http://www.delhi-nihonjinkai.com 内の「デリーお役立ち情報」→「アイテム情報」をご覧になって下さい。乳幼児用品の項もあり、参考になります。ここの情報を基本として、以下は私の個人的な補足です。


コルクマット
:インドの住宅のほとんどは大理石の床です。つまり、転ぶと痛いですし、冬は(夏でも)冷たいです。子供は動くようになると、その部分にだけはとどまってはくれませんが、それでも何かを敷いてあるスペースがいくらかあるのは安心です。ちなみに、絨毯でも代わりになると思いますが、我が家には猫がいるので使っていません。他にもウレタンマットを敷いてある家庭も多いです。


容器入りベビーフード:旅行の時には、特にインド国内で田舎に行くと、大人が食べられても子供は食べられない物が多いので、容器入りのBFが重宝します。


ベビー・スリング:我が家はベビーカーも使っていますが、実際の街歩きとなると、歩道はボコボコとしていてベビーカーは使いづらいことが多々あります。そんな時にはスリングが出番となりました。息子も小さい時はよくスリングに入れられていましたが、段々と重くなると親が面倒がるように・・・。


日本のお医者様から処方された薬:インドは実は薬大国だということをご存知ですか? 価格も日本に比べると驚くほど安いです。しかし、「安ければ安いほど品質が心配」「インドのお医者さんに行くのはちょっと・・・」(←これは特に最初の頃はそう思いますよね。私もそうでした)という方は日本から最低限の薬を持参されると良いかと思います。私たちがお医者様に処方してもらった薬は、傷薬、化膿止め、おむつかぶれの薬(以上軟膏薬)、咳止め、鼻水止め、整腸剤、解熱剤でした。


薬を飲ませるためのグッズ:上記に関連して、インドの乳児用薬はシロップのものが多いです。赤ちゃんにシロップを飲ませるための、スポイト形態の道具は当地でも売られています(なんとピジョン製!初めて見た時には正直驚きました)。我が家は日本で処方してもらった粉薬用に、薬と混ぜてゼリー状にする商品を買いました。でも、水と混ぜればそれで済むので、必要ないかもしれません。


虫除けグッズ:当地には蚊を媒介にする病気が2つもあります。デング熱とマラリアです。ですので、蚊への対策をしっかりと取る必要があります。室内に置く電気液体蚊取りグッズはこちらでも入手可能ですが、子供用虫除けスプレーはありません。日本でもこの虫除けスプレーは季節限定の販売ですので、夏に買いだめをしています。デリーで外出用に鞄にぶら下げる蚊取りグッズを使っているお母さんがいて、そんな便利な物も日本にはあるんだと驚いたこともあります。


紙おむつ:最近当地でも50個パックなどの紙おむつが売られるようになりました。怪しげなマーク(商標)のものもありますが、パンパースもあります(例:パンパース サイズ3 Medium 4−9ヶ月 64枚入り 750ルピー=約1900円)。私は品切れとかではらはらしながら過ごすのが嫌だったので、息子が使う分の紙おむつを日本から持ってきています。


水に入っても大丈夫なおむつ:おむつを外せない乳幼児をプールに連れていく時に便利と思い、持ってきています。


ベビーシートおよびチャイルドシート:当地のデパートでも見かけますが、安全性はどうなんでしょう? また、インドでの交通状況は普通の日本人には信じられないほどカオスです。我が家では夫がこの類の道具を精査することが趣味なので、選択は彼に任せて、日本から持ってきています。


日よけの帽子:日差しの強さは日本の比ではなく、また紫外線の害がいろいろと言われていますので、耳や首筋をすっぽりと隠す帽子を買いました。帽子は当地でも買えますが、この種類の帽子はまだ見たことがありません。


寝冷え防止の衣服:商品名がよく分からないのですが、昔の貫頭衣のようなものです。「スリーパー」でしたっけ? 自信がないのですが・・・。当地の冬は結構冷えるのに、わが息子は布団を掛けられるのを嫌がります。夏は夏でエアコンをつけて寝るのでやはり薄手の物を買いました。


授乳服:これはインドでというよりは移動時に役立ったものです。「授乳」服と銘打っているだけあり、ショールなどで隠さなくてもおっぱいをあげられる優れたデザインです。上記のスリングもひらひらの部分で胸を隠せるため、−極端な例ですが−外を歩きながらでもおっぱいをあげられます。


除菌グッズ:「病気の宝庫」とよく言われるインドにやって来た時、恐らく見る物触る物全ての衛生度が気になるのではないでしょうか? 私は僻地暮らしが長かったせいか、自分だけの時はあまり気にならなかったものの、赤ん坊を連れてくるとなると、いろいろと気になり出しました。そのために除菌クロスやスプレーを買い込んでインドを再訪しました。


今までで挙がらなかった衛生用品・衣服などは、既述のデリー日本人会の案内を参考にして下さい。基本的なものはだいたい揃っていますのでご安心を! 肌着というかウェアも新生児サイズから揃っていますが、私が見た限り頭からかぶるタイプの物ばかりで、日本の短・長肌着のような打ち合わせ方式の物はありません。首がすわっていない新生児にかぶり式のものを着せるのって難しくないのだろうか?・・と経験がないので、ひとり考える私です。



<気になるあれこれ・・・マモ家の場合>


おむつ:K太郎は生まれた時から布おむつを使っていました。夜に寝る時だけ紙おむつを当てていました。ですので、7ヶ月でインドにやって来た時にもそのまま布おむつを持参しました。結果的にはこれで良かったと思っています。というのも、荷物として持ってくる紙おむつの量が少なく済んだからです。紙おむつは意外にかさばり、重量もあります。それを半年分、1年分というのはかなりの量となることでしょう。実際、1歳を迎える頃から息子は歩き始め、また横になるのを嫌がるようになったため、パンツ式の股部分がスッキリする紙おむつにチェンジしましたが、その後の一時帰国では半年分の紙おむつということで40キロにもなりました。インドに来る赤ちゃんの月齢にもよりますが、新生児の時ほどおむつをよく濡らすので、紙おむつは不経済ではないかと思う次第です。


ベビーフード:当地にもガーバーのBFが売られています。実際に買ったことがないのではっきりとは言えませんが、ペースト状のBFが多いように見受けられます。ですので、初期の離乳食には適当かもしれませんが、大きくなった赤ちゃんには「?」と個人的に思います。私は日本からレトルトタイプの物を帰国のたびに買い込んでいます。「自分で作らないの?」というもっともな質問に対してですが、当地では質の良い魚類がなかなか入手できないのでBFを捕食的に使いますし、ベビーシッターさんに預かってもらう時にも「これを温めてお願いね」で済みます。特に初めてのお子さんで、かつインドに来て自分たちの食べ物に対してですら神経質になっている人には、大事な赤ちゃんにいきなりインドの食べ物をあげていいものか悩んでしまうこともあると思います。そんな時にも日本製のBFだと安心ですね。BFではありませんが、赤ちゃん用もしくは子供用のお菓子というのは当地にはなく、赤ちゃんせんべいの類の物もあるといいかもしれません。私も息子用のみならず、他の子供たちが遊びに来た時用にとボーロやビスケットなどを買いだめています。


おもちゃ:結論から言いますと、当地にもおもちゃは豊富にあるので、持ってくる必要なしとも極言できるかもしれません。ただし、私が見るところプラスチック製品がほとんどで、ぬくもりのある木のおもちゃはあまりありません。あったとしても日本で売られている商品のように、切断方法や塗装などの安全面でOKですと言えるような物はあまりありません。それから、おもちゃというよりは遊具ですが、当地は夏が長く、しかも酷暑なので、子供たちはあまり外で遊べません。ですので、家の中での遊具があるといいのかなあと思っています(と言いながら我が家は大きくない家なので、専用の子供部屋がなくて遊具は持っていませーん)。




<予防接種について>


息子を連れてくるに当たり、私たちの最大の関心事は息子の予防接種でした。物に関しては知恵(工夫)とお金で何とかなりますけれど、病気を完全にシャットアウトすることは不可能ですからね。


乳幼児の予防接種についての情報収集に一番役立ったサイトは「海外子育てインフォ」 http://www.mcfh.net でした。事細かに書いてありますので、どうぞ一度ご覧になってみて下さい。


マモ家の場合、息子が生まれる前からすぐに予防接種をしてくれるお医者さんを探していました。最初にあたったのは私が通っていた産院でした。が、そこでは厚生労働省が定める以外の手順では接種できないと断られ、代わりに大阪大学医学部の付属病院を紹介されました(出産当時は大阪の箕面市に住んでいました)。その大学病院には小児科に予防接種外来があったのです。息子が1ヶ月を過ぎてから夫と二人でそこを訪ねました。WHO推奨のスケジュールで接種して欲しいという私たちの考えを述べ、先生と相談しながら接種スケジュールを決めました。


結果としては、概ね私たちの希望してた種類のワクチンとスケジュールで終えることができ、生後7ヶ月で息子はインドにやって来ました。私自身はもっと早く始めて、早くに夫の待つインドへ戻りたいと当初は考えていたのですが、息子を待ち受けるデリーの気候(5月と6月は40℃を越す酷暑の季節)を考えたり、なるべく日本でより多くの接種を受けさせたいと思うと、ジレンマの日々でした。


デリーに来てみると、デリーで出産する方や生後2〜3ヶ月の赤ちゃんを連れてきている方が何人もいて、ちょっと驚きました。いろいろな事情・考え方があるのですから、どれが正解でどれが不正解というものはないと思います。実際どの赤ちゃんもみなすくすくと元気に大きくなっていったようです。最初は「インドでは絶対予防接種を受けさせるものか。日本かドイツに連れて行くぞ」と勝手に意気込んでいた私も、1度2度と当地の小児科医にお世話になると、なんとなくというかなし崩し的に予防接種もここでOKという気持ちになりました。その予防接種体験記はこちら(2004年11月および12月)ですので、興味のある方はどうぞ。


ことがことだけに、「インドでの予防接種でも大丈夫だと思います」といったような「思う・考える」ことは排除するように努めました。大切な皆さんの赤ちゃんの健康がかかっていますから。「私たちの場合はこうでした」という事実のみを記すだけに留めたつもりです。これらを参考にご自分で判断下さるようお願い致します。


最後に、これまた参考になるかどうか分かりませんが、息子が受けた予防接種スケジュールを記しておきます。
2004年
 1月20日 誕生
 2月18日 ツベルクリン反応検査
 2月20日 BCG、B型肝炎(1回目)
 3月19日 三種混合(1回目)、B型肝炎(2回目)
 3月26日 ポリオ(1回目)
 4月23日 三種混合(2回目)
 5月 7日 ポリオ(2回目)
 6月 5日 ポリオ(3回目)、B型肝炎(3回目)
 7月 7日 日本脳炎(1回目)
 7月28日 日本脳炎(2回目)
 8月22日 インドへ

11月25日 三種混合(3回目)、Hib(ヘモフィルスインフルエンザB型)(1回目)
12月24日 Hib(2回目)
2005年
 2月12日 MMR(麻疹、おたふく風邪、風疹)
 4月 1日 水ぼうそう、A型肝炎 
 9月 7日 Hib(3回目)
 9月24日 A型肝炎(2回目)


ちなみに、2歳になったら、腸チフス、髄膜炎、肺炎球菌の予防接種も受けるよう当地のドクターに勧められていますが、日本のお医者様によると肺炎球菌は老人には有効だけれども、幼児にはどうなんだろうとのことでした。結局は2歳を過ぎてすぐに帰国となりそうなので、いずれも受けない予定です。




<参考にしたり、役立ったサイト>
今まで紹介したものとも重なりますが、ここに私がよく参照したり、使っていたサイトをまとめておきます。


デリー日本人会:物資の情報だけでなく、医療案内も充実していますので、デリーにいらっしゃる前には必見です。
www.delhi-nihonjinkai.com


海外子育てインフォ
www.mcfh.net


FORTH 厚生労働省検疫所:基本的な医療事情(主に感染症)を知るために。
www.forth.go.jp


世界子育てネット:サイト全体ではアメリカでの情報が主ですが、「海外子連れ旅ノウハウ」はお役立ちです。
www.sweetnet.com


子連れde海外!!:タイトルどおりの子連れ旅行に関する情報が満載。
www.ne.jp/asahi/kozure/kaigai


BABY-PRO:ベビー用品(主にベビーカーや車用シートなど)のお店。専門的な意見が載っていて、商品を比較検討するにはとっても役に立ちます。質問にも迅速に答えてくれます。
www.baby-pro.co.jp


お店ではなかなか見つけられなくて、ネット通販で買ったもの
授乳服:モーハウス www.mo-house.net 、千趣会 www.bellne.com
日よけ帽子:エポカル www.epochal.co.jp 、リトルミー www.littlefactory.jp


フジカラー ネット簡単プリント:インド生活に参考になるものではありません。インドで撮った写真を日本で受け取れるので、おじいちゃん・おばあちゃん用にといつも活用しています。インドにいながらネットで注文して、祖父母の家の近くの写真屋さんやコンビニで受け取れるなんて、便利な世の中になったものだ! ちなみにサイトからソフトのダウンロードが必要となります。
http://fujicolorprint.jp


<おまけ>
ここでも紹介したように、「デリー日本人会」のサイトでは「アイテム情報」があり、その中で乳幼児の持ち物の項もあります。が、日進月歩とまでは行かないまでも前進し続けるインドでの生活状況の変化とともに、その中の情報も若干訂正が必要となりました。06年の初めに新しいものに更新される予定のようですが、「なるべく早く今の情報を!」というのが皆さんの切実な気持ちと思います。

実は、その更新の際に「赤ちゃんを連れてくる方へ(仮題)」の項の執筆を私が担当しました。そこで、その執筆者の特権を乱用して、その時編集部にお渡しした原稿をここでも紹介しておきたいと思います。なお、デリー日本人会のサイト内で更新された段階で、ここでの紹介はストップしたいと思いますので、ご了承願います。
       


HOMEインドTOPK太郎TOP