2005年10月のK太郎


10月は帰国休暇の月で、ほぼ丸々日本にいました。1ヶ月間日本に滞在したものの、東京→長崎→新潟→大阪と動き回り、ちょっとハードな休暇でもありました。


まずは夫の職場の規定で、帰国休暇の際には成田空港に到着しなくてはなりません。そして義務ではないものの、東京の関係職場に挨拶回りもあります。当初は東京に3泊の予定でしたが何かと時間が足りなくなり、5泊となりました。その間に葛西水族館(休館日に出掛け、葛西駅でUターンという間抜けな家族になったけど)と上野動物園へ行ってきました。イタリア・ドイツ旅行でもそうでしたけど、子供がいるとそんな所にばかり出かけます。結局銀座や青山という場所には行けずじまい・・・。もう何年銀座の街を見ていないのだろうか・・・。

東京に着いてすぐしたことはK太郎の髪のカットでした。
新宿高島屋内のキッズ美容院にて、初めてのカットに挑戦。
結果はご覧の通り、ケープをかけられることすら拒否し、
下着姿でばさばさと髪の毛を落とされながらのカットです。
美容院の入っているフロア中にK太郎の泣き叫ぶ声が響き渡りました。
ブローもシャンプーも当然できずに、それでも正規料金の3750円なり。
ま、可愛くなったから良しとしました。


東京にいる間、K太郎のお気に入りの遊びが吊革つかまりでした。
がらがらの電車内でも、父親に立てと命令する息子でした。
また、座っている人が席を譲ってくれても、座ると怒るので、
お礼を述べつつも立ち続ける可哀想な夫でした。


上野動物園のふれあいコーナーにて、ヤギに餌をあげることができました。
子供がいなければ訪れることのないスポットで、私にも新鮮でした。


東京での用事を済ませた後は夫の実家のある長崎県大村市へ。ここでの最大のイベントは夫の教習所通いです。中型自動二輪免許を取るんだそうです。夫はもともとかつての勤務地ウズベキスタンで、大型トラックなどの大型一種と中型自動二輪に相当する免許を取得していました。その免許の書き換えで日本の免許取得を目論んでいましたが、外国の免許から日本の免許への書き換えには、ちゃんと技能試験があるんですね。それもいろいろ調べている内にどうも生半可なものではないらしいことが判明。急がば回れということで、1時間単位で教えてくれる教習所にて、ポイントを押さえた教習を受けることになったのでした。


大村では夫は毎朝7時に起き、8時過ぎには教習所へと向かい、1〜2時間受講して帰ってくるというストイックな生活を送っていました。書き換えの為の技能試験は毎週2回行われます。1週目は当然と言うべきか不合格。10人近くの受験者で2人しか合格しなかったそうです。やはり厳しいんですね。買物に出掛けている時などに半端な格好をした若いお兄ちゃんたちがバイクに乗っている姿を見ると、「彼らはちゃんと合格しているんだよなー。くそー」と悔しさを表す夫でした。その悔しさを倍増させているのが、実は妻は既に中型自動二輪免許を取得しているという事実。へへへ。妻はずっと後ろに乗せてもらっているだけの青春時代を過ごし、自分で乗り回せたら格好いいだろうという単純な理由で、東京の会社勤めの間に自動車学校に通ったのでした。8の字走行で一時はつまづいたものの、一本橋走行では絶妙なバランス感覚を示し、無事卒業&免許取得。しかし、基本的に私の身体は中型二輪車には小さ過ぎ、公道では必ず怪我をすると教習中に確信し、ペーパー・ライダーと化しています。ま、夫は何はともあれ2週目の2回目(つまり通しでは3回目)の試験にて無事合格。晴れて日本の中型自動二輪免許を手に入れたのでした。


夫は教習所通いの合間に留守番家族に気を遣ってくれ、島原へ小旅行に出かけたり、夫の母の出身地である池島という昔炭鉱で栄えた小さな島へもみんなで行ってきました。また、大村には空港のすぐ近くに温泉があり、家族風呂を予約して、1時間のんびりと3人でお風呂を楽しみました。そしてその日は競馬の菊花賞の開催日でもあり、温泉あがりにディープインパクトの優勝という歴史的瞬間を堪能しました。が、大村市は競艇の町であるせいか、あまり競馬中継に見入る人が多くなかったです。


大村にはK太郎の従姉に当たる姉妹がいます。上のお姉ちゃんが小学校2年生、下の子が幼稚園の年長さんです。K太郎は1歳の誕生日を迎える時にも日本にいましたが、その当時の記憶が今残っているのかどうか。案の定、じいじとばあばにはちょっと人見知りの反応を示しました。ばあばは子供の扱いが上手なだけあって、しばらくすると慣れましたが、それでも最初の内はばあばと二人きりのお留守番というのはちょっと難しい状況でした。じいじにはなかなか慣れなくて、じいじと廊下ですれ違う時に思わず後ずさりするK太郎で、全くお気の毒なお義父さんでした。ところが、子供同士というのは本当にすごいというか何というか、あっという間にねえねたちにはなつきました。一緒にエレクトーンを弾いたり、外でボール遊びをしてみたりと、私がいなくても何ら問題はないのです。ビデオも仲良く見ていました。そしてK太郎は今までは黙って見ていることが多かったのですが、ねえねたちがビデオに合わせて歌ったり、拍子をとったりすると、K太郎も真似をして遊んでいました。子供同士の感化力って強力です。一緒に遊んだり、ついでにいろいろねえねたちの真似をする内に、K太郎の単語量とジェスチャーなどの行動の種類は飛躍的に増えました。第二子の出産場所をどこにするかずっと悩んでいたのですが、K太郎がねえねたちをこんなに慕うのだったら、ここ大村での出産も俄然有力な候補となりました。



島原市にある武家屋敷が連なる小道。
秋の日差しに風情のある町並みがきれいでした。
この後、私たちは雲仙岳災害記念館にも行きました。
いかに恐ろしい噴火であったかがよく分かり、是非訪れて頂きたい場所です。


大村の温泉「サンスパおおむら」の家族風呂には、
このような錆湯の半露天風呂もありました。内湯もあります。


長崎の次は私の出身地である新潟へ行きました。現在父は大阪に勤務のため、普段両親は大阪に暮らしています。しかし同時に新潟にも家を残してあるので、年に数回新潟にも行き、この時もたまたま母が新潟に滞在していたので、祖母に会う目的も兼ねて新潟を訪れました。


1週間弱の新潟滞在ではもっぱらおいしい食事と親戚訪問に明け暮れていました。K太郎は日本に来てから突然ものすごい食欲を見せ始め、親の私たちを驚かせ喜ばせてくれました。特にお気に入りが生卵かけご飯と納豆で、1日に1食はどちらかが必ず食卓に載っていました。さらに、インドでなかなか食べられない物が魚で、大村も新潟も海に面していて魚は豊富です。特に私の両親は魚派なので、K太郎も魚のおいしさに目覚めたようで、食事時に他のおかずをあげようとすると魚を指差したり、リクエストをします。そのリクエストの仕方が、手の甲を外側に向けてひらひらと魚が泳いでいる様を表すジェスチャーなのです。これが私の父に大受けで、父はしょっちゅう「K太郎、これいるか?食べたいか?」と言いながら手の平をひらひらとさせるのでした。


新潟では弟家族が東京から遊びに来てくれました。父も大阪から合流していましたので、みんな揃って祖母の家で晩ご飯を食べました。弟のお嫁さんも私も第二子を妊娠中で、それはそれはなんともめでたい集まりとなり、98歳の祖母も「もう少し長生きしなくちゃね」と張り切るのでした。ところで、弟一家は全員とても色白です。弟は生まれた時から餅のように白く、成人してからは趣味の釣りで日焼けはしたものの、いまだ色白の部類に属します。お嫁さんもさらに透き通るように白くて、まさしく美白の女王。当然その間の息子ももちもちっと色白です。母子で並んでいるとあまりの白さにハレーションを起こすほどです。それに引き換えのインド暮らしの我が家3人組は・・・。私も夫もいわゆる地黒で、夫は長年の登山で土色。私は地黒に加えて、今まで紫外線対策を施していなかったので当然の結果を迎えています。それでもここデリーでは、お手伝いさんたちに「マダムもK太郎も白くて羨ましい」と言われ、まあ、彼らは南インド出身で結構黒いですから、それに比べてというレベルの話。私もその点は勘案していたつもりでいたのですが、どこか心の片隅で「まだ大丈夫」という思いがあったのでしょうね。新潟で本物の色白の人たちを見て愕然としてしまいました。K太郎はその後大阪にて、なじみのクリーニング屋さんのおばちゃんに「K太郎ちゃん、ホンマによう焦げて。それともカレーの食べ過ぎかい?」と言われていました。



慌ただしい移動が続いた休暇も、とうとう大阪での滞在を残すのみとなりました。始まりの時は「1ヶ月もあるのかあ。何をしよう」などと考えていたものの、終わりが近付いてみるとあっという間の1ヶ月でした。大阪では1週間過ごして、伊丹→成田→デリーと帰途に着きます。大阪の家から伊丹空港までは車で15分ほどで、さらに伊丹から成田への便があるので、荷物を伊丹にてリリースできてとても楽です。でもその荷物の量が毎回半端でないので、家族2人半なのに、なぜかジャンボタクシーを予約する私たちでした。


今回の旅行の最大の問題は、K太郎が父親から離れなかったことです。この現象は既にイタリア・ドイツ旅行時にも起こりました。父親は母親と違って鷹揚で、もともとK太郎はお父さん大好きなのかもしれません。しかも今回は私のお腹が段々と大きくなってきていたので、K太郎をあまり抱っこできなかったことも関係しているかもしれません。しかし、最大の要因は−と勝手に母親の私が独りよがりに考え付いているのですが−、慣れない場所や人に囲まれると、やはり家族の中で一番強い人=自分を守ってくれる人にくっつきたくなる心理があるのでは、と考えました。それとも単純にお母さんよりお父さんの方が好きなだけ??



寝る時もお父さんにべったりとくっついているK太郎。
「父ちゃん、本を読むのもつらかばい。」
そして、白い毛で分かりにくいのですが、足元にはジュンという名のマルチーズが・・・。
ジュンも優しい夫が大好きで(元飼い主の私より!)、
こうして邪魔に来るのでした。足も上半身も動かせない気の毒な夫。


大阪では最後の買物に奔走しました。K太郎の半年分の紙おむつやら、我々の食材(魚が中心)やお土産などです。メリーさんたちにはいつもユニクロのワゴンセールの物を買っています。シャツやフリース類が500円になっていることがあるので、とっても大助かり。


そして最後の最後に天保山の海遊館という水族館にも行ってきました。最寄の阪急線の駅にて、海遊館の入場券付きの一日パスポートを買い(料金も若干お得)、梅田からはバスに乗って天宝山まで行きました。梅田からは地下鉄を乗り継いでも辿り着けますが、バスだと若干時間は掛かるものの乗り換えせずに済みますし、外の風景も楽しめますので、小さい子供連れの家族にはお薦めです。海遊館は楽しかったです。イルカのプールにシュノーケルの道具をつけて一緒に入ることもできるんですね。子供たちが大きくなったら、あれを申し込もうと決めました。海遊館の難点を一つ挙げるとすれば、ストローラーの持込が禁じられていることで、「抱っこ、抱っこ」を連発のK太郎を抱き続けるお父さんは大変でした。


長い休暇を終えて無事デリーに到着。空港にはドライバーのサブジットが迎えに来てくれていました。K太郎は彼の姿を見つけるなり小走りに駆け寄ります。そして、日本の道路より遥かに交通量量の多いデリーの道路を、あれこれ見つけては「あおー」とか「おお」などと歓声を上げるのです。「インドの方が馴染むんだろうか」と両親が話している間に家に到着。家に入ってからのK太郎はもっと嬉しそうで、懐かしのおもちゃや滑り台を見つける度にやはり歓声を上げます。そして荷解きに忙しい私たちにひとつひとつおもちゃを持ってきては見せに来るのでした。やはり日本はK太郎にとってはよその場所で、彼なりにいろいろストレスを溜めていたんだなあとつくづく思いました。


そして翌日。休暇の間中ずーーーーっと「パッパー」と父親べったりのK太郎だったので、果たして夫は無事仕事へ出掛けられるのかというのが最大の懸案事項でした。が、朝7時にメリーさんとアンソニーがやって来たら、ガチャッというドアの音を聞くなりK太郎はベッドから飛び降りて、だだだーっと一目散に彼らのいる台所へ。以来1週間「メーメー(メリーさんのこと)・デー」となりました。


昔は(K太郎が生まれる前は)休暇から帰ってくると、何となく心地良い疲れが残りつつ、しかし同時にあれこれ印象的なシーンが脳裏によみがえり、それをしばらく反芻しつつ疲れを癒していたものですが、今はなんとまあ、余韻に浸る暇は当然なく、旅行の疲れも「心地良い」というよりは「本当の疲れ」になるようになりました。やれやれです。しかも今回の休暇の思い出といえば、もっぱら動物園や水族館ですからねえ。お腹の子が大きくなるまであと数年、こんな休暇が続くのでしょう。親も若返らなくてはなりません。



目次へ戻る
HOMEインドTOPイエメンTOPウズベキスタンTOP