インド生活  天国と地獄


  
天国の部


秋だ! 束の間の天国だ!
天国度@@

(2005年11月記)
10月丸まる1ヶ月間の休暇を終えてデリーに戻ってくると、麗しい季節・秋になっていました。休暇の後半の日本は結構寒くて、夫と息子は風邪を引いてしまいましたが、デリーに戻ってくると、機内放送で「デリーの只今の気温は摂氏28度」という案内があり、「う〜ん、さすがデリーだ。まだまだこんなに気温が高いとは・・・」と思いつつ降り立ちました。しかし、夕方5時過ぎということもあり、体感温度はそんなに高くなく、なかなか爽やかな気候となっていました。


デリーに戻ってきて一番嬉しかったことは、−家の中で何の不具合も生じていなかったことを除けば(これは日本では当たり前ですが、ここではかなり有り難いことです)−、エアコンなしで普通に眠れたことです。しかもしばらくすると、寒がりの私は夏掛けの薄い羽毛布団では足りずに、冬用の羽毛布団を出すにまで至りました。といってもさすがにすっぽり布団にもぐることはなく、夏用では寒いし、かといって冬用では暑いという中途半端な時期です。


日中は25℃前後まで気温が上がりますが、朝晩は長袖の上着を欲しくなるほど冷えるようになりました。それでも日本人には清々しいと感じられる気温で、私にとっては今がまさに天国なのですが、暑さに強くても寒さには滅法弱いインド人達は、いろいろ着込み始めています。夜の当番の警備の人は毛糸の帽子をかぶり始めましたし、先日はダウンジャケットを早くも来ているあんちゃんを見かけ、つい笑ってしまいました。


デリーに戻ってきた翌日の朝、近所の野菜マーケットへ出掛けると、さつまいもが売られていました。また、大根も今までみたいに情けない代物ではなく、ちょっと肥えてみずみずみずしい物がたくさん並べられていました。ほうれん草を始めとする葉っぱものもしおれることなく、全般に野菜が生き生きとしている感じです。「やっぱり野菜はこうでなくちゃ」と嬉しくなりました。


秋になると登場する焼き芋売り。
ライムの汁をかけて食べるのがこちらの方法のようです。



日中はまだ日差しが強いとはいえ、随分涼しくなりましたし、野菜の種類も増えているようなので、真夏の時期には行く気の起こらないINAマーケットに出掛けることにしました。ここは何でも揃う大きなマーケットですが、人の多さ、また野菜売り場に隣接する鶏肉および魚売り場の臭いに辟易とする場所でもあるので、普段はあまり足が向く場所ではありません。いやー、しかし今回はいろいろ野菜などが満載でした。白菜も肥えた物が出始めていましたし、青梗菜もありました。袋入りのルッコラを見つけた時は欣喜雀躍でした。魚売り場には新鮮な海老も出ていました。


卵も心なしか元気になった気がします。私はいつも冷房の効いているお店でKEGGSという商標の、一応インドの中では安心できる(はずの)卵を買っていますが、夏の時期は卵を割ると黄身に力がなくふにゃっという卵が多く、卵料理をする気も失せ悲しくなっていたものです。それが今の時期の卵はぷりんと黄身が盛り上がり、「そっか、君たちも秋の到来を喜んでいるのだね」と話しかけたくなります。


夏のあの猛暑中では「こんなものか」と諦めながら、はたまた「負けるものか」と根性を出しつつの生活を送っていますが、やはりこうして爽やかな季節がやって来て、また野菜なども生き生きしてくる様を目の当たりにすると、自分自身が自然と活動的な気分になりますし、料理も頑張ろうという気になります。実際11月頃からデリーでは社交の季節が始まり、あちこちでバザーなどが催され、また私も参加している赤ちゃん会では公園でのピクニックも楽しみます。普段は各家庭を順番に提供してもらい、どうしても室内で過ごすことになりがちですが、これから3ヶ月ほどは子供達も外で存分に遊べる期間です。11月半ばには象を呼んで、鑑賞会ならぬ象乗り会が催されました。我が家もインド製の自転車を買い、日本から持ってきた子供用シートを取り付けて、父と息子はサイクリングを楽しんでいます(この辺の詳しい話は「2005年11月のK太郎」にてどうぞ)。


11月27日に行われたインターナショナル・バザーの様子。
ブースの場所は適当ではなく、地域ごとにまとまるのですが、
「この位置関係って今の時期には・・・」と個人的には思ってしまいました。




さて、良いことづくめの秋のようですが、タイトルの下に星を3つ満点ではなく2つにしてあることにお気付きですか? 「ちょっとね」ということもあるのです。


一つ目は空気が徐々に悪くなっていくことです。気候的な原因もあるのかもしれませんが(私には定かではありません)、それとは別に、寒くなり始めると暖を取るためにあちこちで焚き火が行われ、それがまた本当に日本では想像つかないほどあちらこちらで火が焚かれる為、空気がすすけてくるのです。路上生活者、建築現場で生活している人(人も「個人」ではなく「家族」単位)のみならず、チョキダールと呼ばれる警備の人たちが夜になると玄関前で焚き火をしては寒い夜を乗り切るのです。早朝は朝もやではなく煙でもやーっとしていますし、煙のにおいが立ち込めています。気管支が弱い人にとっては嫌な季節の始まりで、しかもこれは暖かくなるまでの3ヶ月ほど続くのです。


蛇足ながら、この焚き火のために9月のモンスーン時期から落ち枝(と言うでしょうか?)収集合戦、もしくは争奪戦が始まります。法律で木の枝を切り落としてはいけないと定められているため(この法律がなければあっという間に全ての樹木が裸になることでしょう)、嵐の後などに落ちている枝を集めるのは当然のこと、倒れた木を一生懸命切り分けている貧しい身なりの人たちをたまに見かけます。


二つ目は、−本来はめでたいことなのでここで取り上げるのは不謹慎なのですが−、秋は結婚式のシーズンの始まりでもあり、結構うるさい、改め賑やか(かなりの場合は日本人にとっては度が過ぎるほど)になることです。大邸宅を持っている大金持ちを除き、大抵は地区にいくつかある式場を借りて披露宴が行われていますが、音楽は大音量、やって来る客の数も半端でない数、さらには花火まで上がるので、それはそれは賑やかなのです。幸い我が家はこういった式場からは離れているので、直接の被害を蒙ることは免れていますが、週に2〜3晩は花火の音がうるさいなーと思いつつ眠りにつくのでした。


12月の半ばを過ぎ、本格的な冬となると、まともな暖房器具がないデリーでの生活はかなり辛くなります。ですので、今が一番過ごしやすい、非常に短い天国の季節なのでした。

| HOME | イエメンTOP | ウズベキスタンTOP |
インド天国編 | インド地獄編 | インドよろず編 | K太郎 |