デリーで妊娠期間を過ごす方へ
2006年2月1日更新




インドでの生活は私にとっていわば「繁殖期」であったような気がします。酷暑期のデリーに到着して、なんとなく身体の調子が悪いなあと感じていたら、実は妊娠していて、7月には少量の出血を見たので「すわ一大事」と入院生活も経験し(1泊で済みました)、今振り返れば初めての妊娠ということで夫共々かなり神経質になっていて、6ヶ月で早々と日本に帰っていました。


11ヶ月間も夫をひとり残して日本の実家でのうのうと過ごし、7ヶ月の息子を連れてデリーに戻ってきました。その時に私が持った不安は、きっとこれから赤ちゃんを連れてデリーにいらっしゃる方も同じであろうと、これらの方の不安を少しでも解消できればと願い、最初に「赤ちゃんを連れてデリーに来る方へ」というページを作成しました。


そして、息子の授乳を終えて生理に久し振りに再会したと思ったら、あっという間に第二子の妊娠。「なんとまあ」と驚くやら嬉しいやら。この時は妊娠そのものだけでなく、デリーの医療事情にもそれなりに慣れてきていたので、第一子の時よりも遥かに困ることは少なかったです。そんな自分の経験で、初めてデリーで妊娠を経験する方にちょっとした参考になればと思い、このページの作成を思い付きました。


正直に申し上げて、今までの私からすると、このデリーでの生活は少し不完全燃焼気味のものでした。それまでのウズベキスタンやイエメンでは、子供がいなかったので、本当に自由気儘に興味が赴いた時には条件さえ許せば、あれこれと行動に移していました。そんな私が、いくらお手伝いさんがいるとはいえ、やはり子連れでは行動に制約が付いてくるのは当然です。それがちょっと不満だったんですね。なんて、あまりにも自己中心的な母親ですが・・・。でも途中からこんな考えでは良くないと思い直し、人生の中ではいろいろな場面・役割があるのだと気付き、それであれば、この「繁殖期」を過ごしているインドでの生活で何を発信できるかと考えて、赤ちゃん情報であり、妊娠期の過ごし方情報であろうと思い付きました。・・・と、たぶんに自己満足的な要素を持っているこれらのページですが、少しでも参考になれば幸いです。




妊娠に気付いたら・・・。および病院のかかり方<Max Medcentreの場合>


「妊娠かな?」と思ったら、近くの薬局 Pharmacy / Chemist にて検査薬を購入しましょう。Pregnancy test / check で通じます。検査薬は日本と同じく尿を使うタイプです。価格は15〜30ルピー(38〜75円)と、日本と比べると信じられないほど安いです。


めでたく陽性の結果が出ましたら、病院へ行きます。病院選びは日本と同じく難しい問題ですが、デリーでは外国人が行くところとなると限られます。私は第一子の時は Apollo Hospital (担当医:Dr. Sohani Verma) に通い、第二子の時は最初は Max Medcentre (Dr. Payal Singhal) 、その後は個人クリニックである Dr. Manjit Kochhar のところへ通いました。


病院を替えた理由は、
1.アポロ病院は我が家からは遠過ぎる。片道1時間近くかかりました。
2.Max〜は比較的近く、また施設がきれいで、妊娠初期にいろいろ検査を受ける必要がある時にそのMax〜内で済むので楽チンです。が、先生が不親切ではないけれども愛想なしで、専門用語を多用したりと、私には馴染まず、また取材も兼ねてコチャール先生のところへ行ってみることにしました。


=病院のかかり方 Max〜の場合=
1.電話で予約を取る。個人で代表、もしくは予約専用番号に電話をする。英語に自信のない方は、ご主人の会社には大抵の場合ご主人の個人秘書みたいなローカル・スタッフがいると思うので、「私用で申し訳ないんだけど」と断りつつ、電話を掛けてもらうことも一つの手段かと思います。ちなみに産科は、 Gynecologist です。


2.当日は予約時間の10分ほど前に着くようにします。Registration (登録)で自分の名前、予約の時に貰った Registration No.、「○○先生に△時の予約あり」と伝え、お金をここで支払います。ちなみに、検査なしのコンサルタント料金は、2005年9月の時点では400ルピーでした。


3.病院内の案内板を見て科を探し、さらにドクターの名前を探す。Max〜の産婦人科は地上階です。近くにいる病院のスタッフ(らしき人)に訊くと、親切な人は「あなたの順番はこの人のあと」とまで教えてくれます。そうでない場合には、ドクターの部屋が空いたなと思ったら、ドアをノックして "May I ?" と訊く。


4.部屋に入ったら、領収書をドクターに見せ、本題に入る。"It seems I'm plegnant."  とかなんとか。最初の訪問時には日本と同じく、最終月経日(月経:menstruation)や前の出産(出産:delivery)の状況、流産(miscarriage)・中絶(abortion)の経験を聞かれる。専門用語が多い上に、インド人独特の英語の発音でこのインタビューはかなり疲れます。紙にしてくれると楽に思えるのですが。


5.ドクターが受けるべき検査の種類・項目を紙にずらずらと書き並べる。それぞれの検査をいつまでに受ければよいのか確認。その検査結果を持って、次に来なさいと言われることが多いです。私の場合は、初回にすぐ超音波検査を手配してくれました。また、初期には葉酸(folic acid)を処方されます。鉄剤やカルシウム剤も加わることも。ちなみに、カルテというかドクターが患者とインタビューしながらずらずらと書き込む紙は患者に渡されます。記録として取っておきます。また、検査の申し込みをする時にも見せます。


6.検査のことについて何も言われなければ、次にいつ来ればよいかを訊き、ドクターとの面談はおしまい。お金も払ってあるのでそのまま帰宅。薬を処方されている場合は、病院内か近所の薬局で買う。検査の必要がある場合は、帰りでもあとで電話でもOKだが、Registration に行って検査の予約を取る。大概の場合は超音波検査(ultrasaoud for pregnancy)や血液検査(blood test)で、血液検査はレジストレーションの人がドクターからの紙を見ながら項目をずらずらと打ち出し、予約時に合計金額を支払います。私の場合は血糖値の検査まで入って合計12項目、2590ルピー(約6500円)もしました。超音波検査は800ルピーでした。


7.検査を受ける日。お金を支払っていない場合は、<2>と同じく登録を済ませてお金を払い、それから検査室へ行く。予め払ってある場合にはそのまま該当の検査室へ。
超音波検査: 妊娠初期には尿を溜めておかないといけない。「膀胱(bladder)はいっぱいか?」と初めに尋ねられます。妊娠がごく初期の場合は、経膣での検査となります。ベッドに普通に横たわった状態で下腹部にカバーを掛けてくれ、カバーの下で全てが行われるため男性の検査技師でも恥ずかしい思いをせずに済みます。日本でもこうなればいいのに!
血液検査: 採血室では注射針の確認を。私の見る限りMax〜では新品の物を使っていました。他の病院では袋から取り出す場面を見損なったため、"Is it the new one? (それは新しい物?)" と尋ねたら、"It's disposal. (これは使い捨てよ)という答え。使い捨ての物を使い回されるので、それは答えになっていないのですけど・・・。
いずれの検査においても、結果(レポート)はすぐには貰えずに「何日の何時以降に取りに来て」と言われます。指定の日時以降に赴いても待たされることが多いので、運転手さんなどに頼む方が妊婦のストレス軽減となります。


8.検査結果を手に入れたら、再び予約を取ってドクターのところに行く。・・・と以上がおおよそのルーティンで続きます。




<特記事項>
・妊娠初期には内診なし、触診なしで気が抜けました。その分あれこれインタビューが多くて気疲れします。


・インドでは医者が患者に胎児の性別を教えることは禁止されています。女児が忌避される傾向にあるためのようです。女の子はお嫁に出す時に莫大なお金がかかるのです。


・病院によっては、その病院内で超音波検査をせずに、専門のラボを紹介するところもあります。私の場合、アポロ病院とコチャール先生からは The Ultrasaound Lab (C-584, Defence Colony) を紹介されました。ここの Dr. Khurana はデリーにおいては超音波検査の権威であるようです。私は第二子妊娠の際に、妊娠中期にこのクラーナ先生に見てもらい、その後理由があって何件かの病院で何度か超音波検査を受けましたが、「ドクター・クラーナが見ているのに、今更私が検査しても・・・」みたいなことを言うドクターがいました。


・妊娠12〜14週の間にダブル・マーカー・テストを薦められます。胎児のダウン症の確立を調べる血液検査です。同時に細かい超音波検査も受けます(目と目の間隔や鼻の骨を見るらしい)。その後、18〜20週にトリプル・マーカー・テストおよび詳しい超音波検査を受けるようですが、私はトリプルの方は受けませんでした。これらダブルおよびトリプル・マーカー・テストはアポロ病院でもコチャール先生でも、Sir Ganga Ram Hospital の遺伝学の専門医である Dr. I.C. Verma を訪ねるよう言われました。しかし、この病院はアポロやマックスとは異なり、清潔とは言いがたい病院なので、訪ねる時には覚悟して行って下さい。この言い方は語弊がありますが、客層(患者層?)も異なり、マックスには外国人が多くインド人もお金持ちっぽい人が多いのに対し、サー・ガンガ・ラム病院にはパンジャビやサリー姿が99%で、インド臭がむんむんです(比喩的な意味だけでなく)。私の場合、血液はこの病院で採られ、超音波検査はクラーナ先生のところで受け、それぞれの検査結果を持って(当然自分で収集する)、再度遺伝学のヴェルマ先生に会う・・・という非常に時間がかかる作業でした。トリプルを拒否したのにはこれが一つの理由でもありました。


・驚くべきことに、妊娠6ヶ月を過ぎていても胎児に異常が見つかると、中絶の選択肢を示されます。インドでもこの時期の中絶は法律では禁止されていますが、お金さえ払えば・・・ということのようです。でも、日本のお医者様に質問したところ、母体への影響が大き過ぎるので危険だそうです。


・検診時の記録の仕方は病院・ドクターによって様々です。アポロ病院では Maternity Card をくれ、そこに血圧や体重、各検査結果などを書き込んでくれます。が、手書きなので非常に読みづらいです。コチャール先生は自分のカルテにだけ血圧や体重を記録し、私の手元には何も残りませんでした。聞き取った数字を自分でメモしていました。日本の母子手帳は当然のことながら、何もしないでいてはもらえません。出産は日本でと考えているのならば必要となりますので、私は「母子保健事業団」に英語と日本語併記の物を注文して実家に送ってもらい、実家からインドに転送してもらいました。




おまけ
ロンドン在住の友人(日本人女性)が妊娠した時に、助産婦の資格を持っている日本人女性と契約をし、妊娠期間全般にわたっての相談、現地の病院への紹介・通訳を兼ねての付き添いをお願いしていたと聞きました。お金はかかるかもしれませんが、なんと素晴らしい仕事でしょう! 実際に自分が外国で妊娠してみて改めて思います。インドでもこういったコーディネーターの仕事をどなたかしてくれればいいのになあと思います。


インドといえば「アーユルヴェーダ」、古代から綿々と伝承されているインド医学です。このアーユルヴェーダにも各妊娠月の過ごし方の指針があり、なんと日本語の本が出版されているのです。
「アーユルヴェーダ式育児学 アーユルヴェーダの基礎と小児科学 V.B.アタヴァレー著、潮田妙子/クリシュナ・U.K.訳」
興味がある方は一読し、せっかくのインド滞在ですから実践されてみては? 普通の日本人にはかなり面倒くさそうですけど。
       


HOMEインドTOPK太郎TOP