インド生活  天国と地獄

  
天国の部


家事をあまりしない生活
天国度@@@

(2004年11月記)


突然ですが、私たちは生活をサポートしてくれる8人のインド人に囲まれて暮らしています。すごいでしょー。その内訳は、
  料理人
  ハウスキーパー(掃除、洗濯、その他なんでも)
  運転手
  庭師
  ゴミ収集人  以上が各1名で、
  警備員が3交代で付くので3名となり、合計8名です。


このように書くといかにも豪勢な生活を送っているように誤解されがちですが、厳密に申し上げますと、庭師以下は他の家との掛け持ちで、我が家専属ではないので、料理人、ハウスキーパー、運転手の3名が私たちの生活に密接に関係している人たちとなります。


こうした人たちを抱えることは、結構といちかばちかの世界でもあります。日本人家庭に雇われているものの、和食はほとんどできず、更に何度注意してもとても塩辛い&スパイス効きすぎの料理を出すコックさん。衛生観念がしっかりしていなくて、食中毒を家族に起こさせるコックさん。何の連絡もなしに勝手に休むハウスキーパー。それはそれは悲劇的なお話がそこかしこで聞かれます。幸い我が家は幸運に恵まれ、今まで滞りなく過ごしています。


ここで申し上げておかなければならないことがあります。いちかばちかの賭けをして、またストレスを感じながらも、お手伝いさんたちを雇っている−「雇わざるを得ない」と言い換えてもいい−のはやはり理由があるからです。まず、インドの複雑な階級社会や生活習慣というものが存在しているので、お手伝いさんたちの助言を受けながら、私たちはそれらとうまく付き合っていかなければなりません。また、毎日のように電気・水道・ガスなどのトラブルが発生することがあり、それらの解決の煩わしさも彼らによって軽減されるのです。修理に来る人も英語がほとんどできないことも多々あるので、こんな場合はお手伝いさんなしでは立ち行きません。このようにして、日本でのそれには及ばないまでも何とか普通の生活が成り立っているという私たちの状況を理解頂けますでしょうか? ←なんて、ちょっとシリアスに、しかも少し地獄編ぽいお話になってしまいました。


さて、我が家のみんなを紹介しましょう。
日本食のとても上手なメリーさんがコックさんとして働いてくれています。彼女はキリスト教徒です。コックさんがヒンドゥー教徒ですと、彼らにとって聖な物である牛肉を料理できず、またイスラム教徒ですと不浄の豚肉をさわれないという不都合な事態が生じますが、キリスト教徒にはそういった問題は起こらず、安心していろいろな食べ物をリクエストできます。メリーさんには最初こそ味付けと野菜の茹で加減に注文をつけましたが、その後は「今日は何でもいい」と私がメニューすら浮かばないで適当なことを言っても、オクラのおひたしと肉じゃがなどが出てくるのです。勿論ごはんとお味噌汁つきです。まさしく天国のよう。朝は寝ぼけ顔でリビングルームへ入ると、自動的にりんごと人参のミックスジュースが出てきて、その後はトーストと紅茶が運ばれてきます。また、最近は毎週水曜日をインディアン・デー、つまりインド料理の日としまして、ローカル人によるおいしいローカル料理に舌鼓を打っています。たまにあまりの辛さに涙を流していますけれど。


彼女の夫であるアンソニーがハウスキーパーとして掃除、洗濯、アイロン掛け、その他いろいろ(例えば、修理の人などが家に入る場合は彼がそばに付くことになっている)をしてくれています。彼もまたキリスト教徒で、故に「アンソニー」というハイカラな名前なのですが、その姿は「うっそー、その顔で『アンソニー』?!」と思わず叫びたくなるような、色の黒い典型的な南インド人なのです。私の世代の女性にとって、アンソニーとは漫画「キャンディ・キャンディ」に出てくるアンソニーであり、目の前にいる黒いアンソニーに対してしばらくの間違和感を拭えなかった私です。このアンソニーは独り言が多いものの、実直な働き者です。彼は毎日掃除、洗濯、アイロン掛けと多種の仕事をこなさなくてはならず、最初はその要領が良いとはあまり言えない仕事振りにハラハラしていました。しかし、出産を終えて1年ぶりにデリーに戻ってくると、自分が赤ん坊を抱えて他人のことにあまり構っていられない事情も加わり、彼なりに仕事をこなしている様子を見て、私の心配は無用に思えるのでした。


メリーさんとアンソニーとわが息子
わが子を取り立てて色白だとは思ったことはないのだけれど、
アンソニーに抱かれるととても色白に見える・・・。


そして、シク教徒であるサブジットが我が家の運転手さんです。彼はシク教徒のシンボルであるターバンを頭に巻き、また彫りの深い顔立ちですので、日本人が普通に想像するインド人の姿に一番近いと思われます。デリーの日本人社会の中でもターバンを巻いたハンサムな運転手さんはなかなかいなくて、彼は私の密かな自慢でもあります(うふふ)。彼は20代後半と若いので、それこそ自分勝手な無断欠勤とか多いのかなあと夫共々恐れていたのですが、過去1年半遅刻すら皆無という素晴らしさです。運転技術もインド人にありがちな無茶苦茶運転ではなく、ゆっくりと安全運転であります。また、昔は旅行会社の運転手をしていたそうで、道や場所もよく知っていて、私たちは大助かりです。

サブジットとわが息子
息子は彼のひげを引っ張るのが大好き。


私たちがインドへ来る前に読んだ本や人から聞いた話では、インドにはあのカースト制があり、仕事が細分化されていて、やたら滅多とお手伝いさんの数が多いということでした。家の中をぞろぞろと人が出入りすることを想像するだけで嫌になり、いっそお手伝いさんなんか要らないと思っていました。が、前述の通り我が家のメリーさんとアンソニーはキリスト教徒ですので、職業についての禁忌も持たず、何でもこなしてくれるので煩わしい思いをしないで済んでいます。


我が家は幸い良い人たちに恵まれて過ごしてきましたが、ハズレの人に当たるとインド生活の地獄度が一気に上がります。やれ「妻が病気だ」だの「子供が病気だ」だのとあれこれ理由をつけては休んでばかりで、全くお手伝いさんとして役に立たない人たち。休みが明けたのに仕事に復帰してこない人たち。家の備品や現金を盗んではとんずらしてしまう人たち。車のガソリンを横流しする運転手。実はアルコール中毒症だったり、麻薬に手を出している人たち。・・・書き出せばきりがないのです。デリーの日本人会室には「要注意人物ファイル」が置いてあり、その事例を読んでいるだけで、皆さんの苦労を察することができ、とてつもないストレスだろうなあと想像するのでした。


こういったハズレの人に当たらないためには、やはり実際に雇っていた人、とりわけ同じ日本人からの紹介が一番無難な方法でしょうか。実際我が家のメリーさんとアンソニーは前任者からの引継ぎでした。運転手のサブジットはインド人からの紹介だったので、最初の心配は大きかったのですけれど、既述の通り良い人でした。でもこれはまさしく偶然良いくじを引いたことと同じものだと思います。


さて、乳児の息子を連れてインドに戻ってきてからは、ベビーシッターを探すことが一つの大きな仕事となりました。最初に日本人の方たちの伝手を頼りましたが、たまたま空いているベビーシッターがおらず、次に私たちはアメリカ大使館に向かいました。そこにはボランティア・グループがインド人やネパール人の使用人の仕事斡旋を行っていて、我々が100ルピーを支払うと登録してある人たちのファイルを閲覧することができるのです。条件に合う人がファイルの中で見つかれば、そのインド人を呼び出してもらい、その場での面接も可能です。


平日の昼間に夫とアメリカ大使館へ行ったところ、敷地外には大勢のインド人がたむろっていました。その雰囲気に気圧されながら中に入り、ベビーシッターとして登録してある人のファイルを見せてもらいました。ある程度の年齢になった子供には日本人の顔に近いチベット系の人が良いといった希望もあるようですが、私たちはただ性格が良ければいいぐらいにしか考えていませんでした。既にベビーシッターをお願いしている人たちから聞いた話では、小さい子供がいる人だと、その子供が病気だので休みがちになるとか、ベテランはそれなりに頼もしいけれど、自分の方法を曲げないから衝突しやすいとか、今いる使用人との関係も考えなければいけないのだそうです。ふむふむ、どれも大切なお話です。実際にファイルを見てみると、住み込み希望という人が多く、通いの人を求めている私たちとは条件が合致しません。家族構成の欄も見て、小さい子供のいる人も外します。写真も添付してあるので、勿論写真映りの問題もあるかもしれませんが、あまりにも人相が悪い人も申し訳ないけどバツとしました。結局一人の人と面接をし、彼女は結構英語もできるし、全体の印象も悪くなかったのですが、勤務時間が一致せずに没となりました。


そんなこんなの間に、我が家のメリーさん&アンソニー、サブジットの健康診断の結果が届きました。いずれも病気にかかっていないことが判明し、それでは既に毎日顔をあわせ、少しは息子も慣れているであろうメリーさんにシッターもお願いしようかという話になりました。昼でも夜でも子供を置いて出掛けならなければならない用事の時のみシッターを頼むことも考えていたのですが、それだといきなりほとんど知らない人と過ごすことになる息子には心理的負担が大きかろうと、普段からメリーさんに数時間シッターをお願いしてみることに。お給料の増額と併せてこの話を彼女にしたところ、すんなりと了承してくれて一件落着です。これ以上人を増やしたくなかった私たちにとっては都合が良く、また彼らは我が家のすぐ裏のサーバント・クウォーター(お手伝いさん用住居)に住んでいますので、夜にも帰りのことを考えずに頼めますし、また何かあってもすぐに駆けつけてくれます。


その後は・・・−詳しくは別ページの息子のコーナーで紹介しますが−、いまやインドのじいじとばあばと化しているアンソニー&メリーさんです。親の私が呆れるほどべろべろに息子を可愛がってくれています。で、私も安心して息子を預け、このようにHP作りに専念する時間を持てる次第です。


息子を連れてデリーに戻ってきて1ヶ月間ほどは、ここの天候や水、その他もろもろが赤ん坊に与える影響などを気にしては緊張を強いられる日々が続き、子供以外のことはすっかりメリーさんとアンソニーにお任せにし、楽に流れるはいともたやすく、そのまま今現在まで過ごしてしまいました。夜中に4〜6回は息子に起こされる日が続いているとはいえ、毎日・毎週のリズムも出来上がってきたことですし、少しずつ主婦としての私にも戻っていかなければと考えるこの頃です。・・・なーんて、考えているばかりでなかなか行動に移せない相変わらずの悪妻なのでした。


| HOME | イエメンTOP | ウズベキスタンTOP |
インド天国編 | インド地獄編 | インドよろず編K太郎