 |
ホテルへ向かう道中で立ち寄ったレストランというかチャイ屋さん。
そこのおやじ様が写真を撮ってやるというのでカメラを渡したら、案の定と言うべきか、こんなずれた写真が撮られました。ちゃんちゃん。
ところで、ここは Rao Hotel という看板が掲げられていたのですが、このチャイ屋以外に建物はありません。ひょっとして奥に見えるベッドで「ホテル」と称してるのだろうか?と夫共々疑問に思ったのでした。
|
 |
息子を抱っこしているのが、その問題のおやじ様。インド人はとにかく子供、特に赤ちゃんが大好きで、必ずどこへ行っても抱っこされる息子です。
|
 |
フォート・パレス・ホテルの向かって左半分の建物。まさしく古城ホテルの趣です。
|
 |
パブリック・スペースにはこんなブランコも置かれていました。他のブランコではイギリス人夫婦が読書をしていました。
|
 |
ブーゲンビリアに囲まれたきれいなプールもありました。
私たちはまさか11月中旬に泳げるとは思っていなかったので、水着を持参していませんでした。残念。今度は忘れないぞ。
|
 |
インドで暮らしている人には珍しくないのですけれど、マンゴー大好きでありながら実際に実のなり方を見たことがない私の母に捧げる写真です。
これがマンゴーだ! 花もとってもよい香りを放つのですね。マンゴーの木が何本か並んでいる芝生の上に上がると、なんとも爽やかな香りが漂ってきました。
|
 |
ホテルの屋上テラスからの眺め。
ここでは凧揚げのデモンストレーションも行われていました。
|
 |
よーーーく見ると、野生の孔雀です。ホテルのすぐ外にいました。見づらくてごめんなさい。
|
 |
これまたインド生活人にはちっとも珍しくないけれども、野生のオウムです。ホテルの壁で羽を休めていました。
|
 |
部屋の近くのテラスには寝椅子が並べてありました。そこで昼寝をするマモ一家。眼下には良い眺め、そして爽やかな空気・・・天国でした。
|
 |
ケスロリのホテルのテラスです。
周りの景色は個人的にはこっちの方が遥かに良かったです。
|
 |
朝の散歩に出掛けた時のスナップです。
ばばちくてごめんなさい。牛の糞を平たく成形して乾燥させたものです。私は嫌だったのですが、夫が記念に撮れと言うもので・・・。爽やかさが売りのわが息子が可哀想。
インドではこの糞が燃料や壁の材料として使われるそうです。
|
 |
畑の真ん中に人が集まっているのでなんだろうと訪ねましたら、共同のシャワー場所でした。水汲み場は別にありました。
|